伊達さんみたいなかっこいい医者になるはずだったのに、気が付いたら化粧品会社の研究員のお姉ちゃん(佐倉姉)にそっくりになってしまったねじ子です、こんにちは。しかもメイクで美人になるオプションは一切、まったく、付属しておりません。
あの回はあまりに心が痛くて、録画を見返していても、一気に見ることができないんだよ。途中休憩を入れないと辛くて辛くて、視聴継続できなくなります。昔ちょっと好きだった男性と再会して、久しぶりの食事の前に化粧してみたくなるくらい、いいじゃないかよ。ほんの少しの乙女心だよ。何がいけないのよ。見逃してあげてよぉ。ひどいよカザリ!しかも妖術でいくら綺麗になっても、本命の伊達さんだけは絶対に引っかからないっていうね。泣ける。オーズになりきって変身!している子どもを横に、感極まった私はつい夫に「私たちも仮面ライダーなりきりごっこしよう!私が佐倉姉で、君は伊達さん役ね」と提案したのですが、冷たい目で一瞥されただけで何の返事もなく終わりました。恋愛コンボでアホの子状態の映司を見るアンクの目よりも冷たかった……。
さて今更ですが最終回直前を記念して、2010年12月12日放送 仮面ライダー000 第13話 『シャム猫とストレスと天才外科医』および第14話『プライドと手術と秘密』より、刑事さんの健康状態について勝手に医学考証をしてみたいと思います。
第13話と第14話を医学的観点からまとめると。まずアンクが刑事さんから離れてしまい、病院内でぶっ倒れている状態で発見されます。院内急変です。よくある状況ですが、あまり遭遇したくはありません。この時、医者はすぐに心臓マッサージをするわけではなく、バイタル確認後に血圧を測っています。ということは、アンクが離れた直後はある程度心臓は動いていた=脈拍が確認できたということです。その後、心室細動になり、除細動に至っていることもあわせて考えると、アンクが刑事さんの体を捨ててしまった瞬間に心臓が停止するわけではなく、アンクが出て行く→意識消失を起こすような何らかの心臓イベント→心室細動→心停止、という流れであると考えられます。
刑事さんは、第1回で覆面パトカー乗車中に一般車と衝突した後に、意識を失って倒れました。「このとき医学的にどんな状態に陥ったか」「アンクは一体どんな不思議なちからで刑事さんの体を維持しているのか」と、前々から疑問に思っていましたが、第14回の処置を見て一つの答えが出ました。
まず、第1回での「一般車と衝突→ハンドルに胸を強打」という状態。俗に言う「ハンドル外傷」です。「なんで今時の車でエアバッグ出ないんだ?ていうかシートベルトしてたら、よほどの外傷でないとハンドルには届かないだろ?」という疑問には目をつぶりましょう。ドラマですから。とにかくエアバッグなしで、ハンドルに胸を強打してます。ハンドル外傷では、①衝撃による胸骨・肋骨骨折などの胸郭の損傷、②心大血管損傷、肝損傷、③ハンドルと胸椎に挟まれることによる膵・十二指腸損傷、つまり「内臓の派手なダメージ」および「心臓や大動脈など、大きい血管の大出血」をまず疑わなければいけません。でも、その後のアンク(というか刑事さん)の状態および蘇生中の医者の処置を見るに、体の中で大出血はしてなさそうです。そうだったら、アンクが離れたら10分どころか2分ももたないし、医者は輸血などの大出血に備えた処置をするはずです。それらは見られない。よって、これら①②③は、幸運にも起こっていないのでしょう。
とすると、なぜ刑事さんは意識消失したのか。結論から言うと、刑事さんはハンドル強打したときの衝撃をきっかけにして、致死的不整脈に陥ってしまったと考えます。それが一番合理的です。外傷を誘因とする致死的不整脈、ね。致死的不整脈にはいろいろあるけど、現場で刑事やっているってことは、これまでまったくの健康体であった(持病は認識されていなかった)でしょうから、心室細動や持続性心室頻拍やQT延長症候群やTorsades de pointes(トルサードドポアンツ)あたりが考えつきます。
致死的不整脈は、AEDで除細動さえできれば、何の問題もなく心臓の拍動が戻り、社会生活が続けられるまで回復します。おそらく、刑事さんは外傷をきっかけに不整脈発症(心室細動)→意識消失したところに、アンクが付き、彼の不思議なちからによって心室細動から復帰した=除細動されたようなものなのでしょう。ひょっとしたら、心臓のポンプ機能の強化作用(アドレナリンやノルアドレナリンやドパミンの効能)もあるかもしれません。アンクの腕、便利ですね。マラソンなど、過度の運動中に突然心室細動を発症し、AEDが間に合わず亡くなってしまうケースは非常に多いので(高円宮殿下など)体育大会の現場に是非いてほしい存在です。
さて、これらの致死的不整脈を発症すると、心臓が血液を全身に送る「ポンプ機能」が無くなってしまいます。放っておけば、酸素不足で脳が死にます。脳細胞は4分間で死ぬと言われています。4分以上心臓が止まった状態でいると、その後の治療で心臓が復帰しても、脳細胞が死ぬ=後遺症が生じてしまい、社会復帰は難しくなってしまうのです。
刑事さんは第36話で自力での循環維持(心臓のポンプ機能)が可能になり、第41話で完全復帰しました。復帰後は非常にピンシャンしており、脳の障害が起きているようには見えません。つまり、アンクは腕だけ離れても、なんだかんだ言っていつも4分以内に刑事さんの体に戻っていたのでしょう。脳の後遺症を残さないために。アンクのツンデレの「デレ」はこんなところで発揮されていたのですね!素晴らしいッッ!!(例の会長のテンションで)
何の不自由もなく復帰した刑事さんですが、第43話で首をしめられてまたアンクに乗っ取られてしまいました。お気の毒です。頸椎(首の骨)が折れた音はしなかったので、おそらく頸動脈の血流が一時的に遮断→それにより失神したのでしょう。圧迫さえ止めれば、すぐ復帰します。問題ないでしょう。
さて今後の治療方針ですが、刑事さんが私の患者さんなら、致死的不整脈を二回も(自動車事故で一回、病院で一回)起こしているので、また何かをきっかけに同じ様な不整脈を起こす可能性が極めて高いと考えます。「埋め込み型除細動器」を体内に入れるオペを強くお勧めするところです。ていうか「オペしなかったら退院させないわよ!」くらいの勢いでオススメします。すべてが落ち着いたら、刑事さんはぜひ病院に戻って埋め込み型除細動器を入れてください。あ、ナチュラルAED機能があるアンクがいつもくっついている状態なら、その必要はありませんが。というより、刑事さんは果たして人間として戻って来られるのでしょうか。クスクシエを出ていく時のアンクの台詞で、ねじ子朝から大号泣しちゃったけどね。最終回の展開が気になりますね。(2011/08/24、最終回まであと4日)
コッコッコミケー、コッコッコミケ~♪(仮面ライダーオーズの「シャウタ」のリズムで)
コミケに参加されたサークルの方々、一般の方々、お疲れさまでした!!!
お菓子を差し入れて下さった方、お手紙を下さった方、「七王子メディカルセンターに勤めてる」という方(いや、八王子の方だと思いますけど…)、おじゃ魔女の方、ウロボロスの一味の方、わざわざいらして下さった大谷先生(いつもお世話になっております!商品全部持ってって下さって構いません!)、ほかにもほかにも、皆様有り難うございました。ねじ子は不在で失礼しましたが、ちゃんとお手紙など受け取りましたよ~。
もっと書きたいこともありますが、とりいそぎお礼まで。感謝感激です。
※(2011/12/30追記) 2011夏コミ『らじまん』および『震災支援バッジ』のご購入ありがとうございました。その「売上」に、ねじ子のポケットマネーから同額+αを上乗せして、日本赤十字社を通じて復興支援のための寄付と致しました。
コ・ミ・ケ、コミケ、コ・ミ・ケ!(仮面ライダーオーズの「タトバ」のリズムで)
今日はコミケ初日ですね!ねじ子は3日目です!
そして!!!まだ原稿できてない…わけなんですけど、3日目までになんとか作ります!
そんなわけで、今回の搬入商品リストです。
8/14(日) 東2ホール R-31a サークル名:『ねじ子アマ』
- 平成医療手技図譜【針モノ編】(※1) 800円
- 平成医療手技図譜【管モノ編】(※1)1000円
- 平成医療手技図譜【救命救急】(※2)1000円
- 平成医療手技図譜【夜間外来】(※2)1000円
- 平成医療手技図譜【手術編】1000円
- 平成医療手技図譜【診察編1】1000円
- 救外戦隊ネラレンジャーzero 600円
- 救外戦隊ネラレンジャー3rd 300円
- ねじバッジ(全5種) 各100円
- [限定商品] 放射線マンガ『らじまん』(東北支援)(※3) (※4)
300円(予定)(←追記8/16:結局バッジとセットで300円にしました)
- [限定商品] ねじバッジ(東北支援)(※3) 200円
(予定)
※1 『ねじ子のヒミツ手技 1st lesson』にほぼ収録されていますが、同人誌販売継続の要望も根強く、販売継続しております。
※2 『ねじ子のヒミツ手技 2nd lesson』にほぼ収録されていますが、同人誌販売継続の要望も根強く、販売継続しております。
※3 この商品による収益(+α)は全額日本赤十字社を通じて東北大震災被災者の皆様へ寄付します。 (2011/12/30追記) 皆様ご協力ありがとうございました。10個とか買って下さった方もいて、この企画、やってよかったと思いました。そういった皆様のお気持ちに感動したということもあって、今回は「収益」ではなく「売上」に、ねじ子のポケットマネーから同額+αを上乗せして、日本赤十字社を通じて復興支援のための寄付と致しました。
※4 本稿執筆時点でまだ完成していません。多分間に合うと思いますが…。
『ねじ子のヒミツ手技』が2011/8/4に、韓国で発売されることになりました。
詳しくはこちら。SMSさんのプレスリリース
自著が他の国で出るのは『マンガでわかる微分積分』に続き、二冊目です。嬉しい限りです。御尽力下さいました株式会社SMSさま、図書出版ハヌリ出版編集局さま、監修の大韓看護協会の皆様および、すべての関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがたい話です…。私は幸せ者です。喜びをかみしめながら生きていきたいと思います。
医学生向けフリーマガジン『INT』がネットでも読めるようになりました!やったぁ!私も嬉しい!ねじ子も連載中です。みんなアクセスしてね!
医師国家試験予備校MECさんのサイト「iCrip」内のコンテンツです。
ねじ子のMedical Life Hacking
ねじ子は
・医師国家試験から一問を独断でピックアップして勉強する『国試この一問!』
・パンダの医学生4コマ『NEJICOMIC』
の二つを執筆担当しております。バックナンバーも順次増えていくといいな!(2011/08/09)
2011年8月8日発行の医学界新聞(レジデント号)にて、医学生&研修医にオススメの漫画を三冊紹介するコラムを書かせていただきました。夏の読書特集:医学生・研修医のためのベッドサイド「漫画」ライブラリー の中です。イラストも描いたよ!医学書院のサイトからも読めるとのことです。是非ご覧下さい。
松村真司先生ご紹介の「この世界の片隅に」を、私もこの夏に読んでみようと思っています。
医師兼漫画家として活動している森皆ねじ子 Morimina Nejiko の公式ブログです。
執筆した書籍や同人誌の情報、イベント参加日程、個人的なおたく活動の備忘録などがあります。
不定期更新ですが、いちおう新刊が出たりコミケに出たりするときはきちんと告知するつもり。予定。たぶん。
サイトマップはこちら。ともかく楽しんでいってくだせぇ。
高校生の頃の私は、死んだように生きていた。今考えても、学生生活――特に義務教育期間および、いまや義務教育の延長状態といっても過言ではない高校時代――は、死んだ魚のような眼をして、時間が一日一日過ぎ去るのをただ待っている生活であった。自分の力でできることは何一つ無かった。お金も自由になる時間も地位も名誉も、思春期の女なら持っているだろう外見の美しさも自信も奢りも、何もなかった。自らの意志でつかみ取れる「未来」をまったく感じることができなかった私は、校舎と家庭という二つの牢獄の間を往復するだけの、ただの人形であった。心が死んでいたのだと思う。世界中のすべての価値観を疑いながら。おそらく当時の私は、今知っている医学用語で平たく言えば「抑うつ状態」だったんだろうな。思春期ってのは多かれ少なかれそんなもんだけど。
そんな私の唯一の生き甲斐は、「週間少年ジャンプ」で当時絶賛連載中の『スラムダンク』だった。月曜日になれば、スラムダンクの続きが読める。花道が、流川が、仙道が、三井が見られる。スラムダンクの続きが見たいから、少なくとも次の月曜日までは生きなくちゃ。生きよう。死んでいる場合じゃないよ!!冗談のようだが、本気でそう思っていた。魅力的なフィクションには、それだけの力がある。人が自殺することを思いとどまらせるだけの力が。抑鬱から人を救い、生きさせる力が。どんな抗精神病薬よりも抗不安薬よりもカウンセリングよりも、それは劇的に有効である。副作用も出さない。たぶん今の現役高校生諸君も、銀魂やリボーンやデュララやタイバニやまどマギや東方の新作があるから生きていけるんだろ。わかるよ。そうやって生きていけばいいんだよ!
私は年を取って、当時よりもずっと自由に人生を選択することができるようになった。それでもやはり、生活には(仕事にも)一定のストレスがつきまとう。ストレスのない人生など存在しない。生きていくことはそれぞれの段階で、それぞれに大変なのだ。3歳には3歳の苦労が、17歳には17歳の苦労が、35歳には35歳の苦労がある。そこに「大変さ」の大小はない。そして私は今日も――大人になった今日も、人生嫌になっちゃうことがあっても、仮面ライダーオーズの続きが見たいから日曜日までは生きていける。生きていよう、と思う。当時と何も変わってなどいない。
いや、むしろ大人になると、自由になるお金の桁が増えるせいで「散財」という名の恐ろしい副作用が生じることに、最近気が付いた。そこは大きく変わった。当時は(金銭的に)不可能だった故に、起こすことのなかった症状だ。ああ、きわめて重篤な副作用報告である。製薬会社に電話して即行で担当者呼び出すレベル。私は東映が恐ろしい。バンダイも恐ろしい。どこのおもちゃ屋さんに行っても、ガンバライドの前に子供から大人まで各種年齢層のXY遺伝子が大行列してるんだよ。バンダイ社屋に灰色のセルメダル(100円玉とも呼ぶ)が降り積もっていく音が聞こえてくるようだよ。私も締切が終わったら、中野に行って仮面ライダー大集合スイング6のアンク(腕)探すんだー!!!S.H.Figuartsのアンクスタンドセットも非っ常ーにそそるわぁ!ほしい!たまらん!その欲望、解放しろ!!(2011/07/19)
ハーイ!Tiger&BunnyはMXTVで火曜日に見る方のねじ子です!土曜深夜~火曜の間は至る所にネタバレが転がってるのでうかつにネットサーフィンできなくて困ってます!
さて今更ですが、冬のコミケはどうもありがとうございました。久しぶりに4コマ漫画をいっぱい書けて、苦しくも楽しい!作業でした。次回イベント参加は夏のコミックマーケットです。医療情報ジャンルだよ!3日目だよ!そして受かったよ!いやったあ!
8/14(日) 東地区 R31a
未曾有の自然災害と、人類が経験したことのない甚大な放射能災害がいまだ収まらないご時世ですから、いつ死んでもいいように悔いのないお買い物をしたいです!!えっへん!あ、私もサークル参加だ。てへ。手技の新刊が出せるといいな。
声優の川上とも子さんが亡くなった。もう長いこと、病気療養で休業しているのは知っていた。何となく、がんだろうとは思っていた。でも、こんなに早いとは思わなかった。そして41歳という若さであったことも、訃報で初めて知った。夢を売る商売だからか、多くの声優さんは生年を公表していない。死んで初めて年齢がわかるというのも、皮肉なものだ。
私はオタクだが、漫画大好き人間で、アニメや声優のチェックは甘い。私がDVD BOXで購入したアニメは、ハイジとエヴァとウテナとヒカルの碁。この4本だけだ。川上とも子さんは、天上ウテナで、進藤ヒカルだった。どちらのキャラも、人生を踏み外すくらい好きだった。そして案の定、見事に人生を踏み外した。それはさておき、彼女はいつも私にとって、男女問わず「主人公の声」そのものだった。ぶっちゃけ、この世で一番好きな声優さんだ。今でもはっきりとウテナの声とヒカルの声が私の頭の中で響いている。自殺しようとしたアンシーに向かってウテナが言った「逃げるのか!十年後に、笑って、一緒にお茶を飲むんじゃなかったのか!?」という台詞。「いつも、あれに入れて、冷蔵庫にあれ、しとくんだけど…..今日は….」という意味深な譫言。ヒカルが夜の棋院で一人泣きながら「オレなんかいらねえ!もう打ちてぇっていわねえよ!だから神様!はじめに戻して!」と叫んだ声。すべてが脳内で完璧に再生される。されるのに。実は訃報を聞いてから私はずっと泣いてる。今日はもうどうせ眠れないので、個人的に私が思う川上さんベスト演技の少女革命ウテナ第33話「夜を走る王子」とヒカルの碁第63話「もう打たない」をリピート再生しながら、川上さんの死因である「卵巣がん」について書こうと思う。
卵巣がんは「サイレントキラー」と呼ばれる。がんが拡大・転移するまで、なかなかその存在に気が付くことができないからだ。症状が出て病院に来た時には、もう「手遅れ」であることが多い。症状がなかなか外に出ない、サイレントな癌なのだ。
卵巣は、腹腔の中にある。簡単に言うと、お腹の中で、小腸や大腸がゴロゴロいって動いている「とても広いスペース」の中に、卵巣はただよっている。腹腔は広いので、1リットルや2リットルの腹水が貯まっても、ビクともしない。そのくらい広い。よって、卵巣がガンのせいで多少大きくなったとしても、なかなか周囲も圧迫されず、「お腹が張る」などの症状が出ない。場所も、腹腔のかなり奥の方にあるので、しこりが外から触れることもない(しこりが触れるくらいまで大きくなっていたら、それはもうかなり進行している)。また、卵巣は構造上、子宮や膣とは直接繋がっていないので、外へ見える出血を出すこともない。子宮体がんや子宮頸がんは「性器からの不正出血」で早めに気付くことができるのだが、卵巣がんの出血は腹腔内に貯まるだけだ。外に出ない、よって気が付かない。そして、これが最も重要だが、卵巣がんの定期健診は「一般には」行われていない。子宮頸がんや乳がんに比べて発生率が非常に少ない、つまり「めったにない」病気のため、全員参加型の健診は行われていないのだ。卵巣ガンを早期発見するには、かなり精密な人間ドッグに自主的にかかるか、産婦人科でエコー検査をするか、腹部のCTを撮るか。それくらいしか手がない。普通に生きている健康な女性(特に川上さんのような若い人)に、その機会はなかなかないだろう。他の検査で産婦人科に行った時に、たまたま見つかるというパターンくらいしか、早期発見の手が思いつかない。
卵巣がんはめったにない病気だが、いったん発生してしまうと、静かに進行し、本人が気がつかない間にどんどん大きくなる。そして腹部膨満感やしこりや腹痛などの症状が出たときにはもう、手術では取りきれない状態になってしまっていることが多い。それがサイレントキラーと呼ばれる所以だ。気を付けてどうにかなるものではない。運が悪かった、としか言いようがない。ロシアンルーレットに当たったようなものだ。おそらく川上さんは、がんが発見されてから3年間、手術と抗がん剤などの闘病生活をたえず続けてきたのだろう。ああ、お疲れさまでした…。本当に悲しい。ご冥福を心よりお祈り致します。
…私は当時、本気で、「潔くカッコよく生きていこう」と思っていた。思っていたんだよ。笑ってくれよ。あのアニメは迷える女子の指針だったんだよ。いつしか、その憧れは自分の中で消化吸収され、裏打ちされて、今ではすでに自分自身の信条になってしまっているよ。(2011/6/10 29時)
« 新しい記事
過去の記事 »