ねじ子のLINEスタンプが発売されています

マンガでわかる統計学

2012/1/25に、ねじ子がマンガを描いた本が出ます。

『マンガでわかる統計学』です。

文章部分はメダカカレッジさん、漫画部分を森皆ねじ子が担当しています。

ソフトバンク新書さんから出てる『マンガでわかる微分積分』に続き、2作目の共著です。

統計が全然わからない人も、これを読めば、正規分布に近似して有意差を出せるレベルくらいまで達することができる本だと思っております。

理系大学1年生および、統計をやらなければいけなくなった社会人の方にオススメです。

アマゾンはこちら

セブン&アイならこちら

楽天ならこちら からどうぞ。

平成医療手技図譜 【神経編】

2011.12.31 冬コミ発刊予定です。脳です。神経です。ニューロです。ネウロです。

前回の診察編で「入りきらなかった!是非やりたい!」と思っていた、脳と神経と筋肉のみかたを書きましたよ。やったあ!私は大満足だ!
脳と神経は、人が人であるために最も重要な臓器です。私が私であることの、唯一の根源の臓器とも言えます。その脳と神経が壊れてしまったとき、医者はどのようにそれをみるか?を書きました。

目次:
・顔の神経のみかた
・体の神経のみかた
・筋肉のみかた
・体の感覚
・腱反射
・死亡確認

死亡確認は、だいたいの医者ができる「手技」ではありますが、医療手技の中で最大のタブーなのでしょう。私が調べた限り、どの教科書にも、どの本にも、そのやり方は載っていません。この本が日本で一番最初だと思います。

2011冬コミ(2011/12/31)

コミケ、キター!!(仮面ライダーフォーゼの調子で)

とりあえず告知!

2011年12月31日(土) コミケ3日目地区 S-27a
サークル名:「ねじ子アマ」

『平成医療手技図譜』新刊出ます!!
※当日、ねじ子本人は販売ブースには行けません。

--今回の搬入商品リスト--

  • 平成医療手技図譜【針モノ編】(※1,3) 800円
  • 平成医療手技図譜【管モノ編】(※1,3)1000円
  • 平成医療手技図譜【救命救急】(※2,3)1000円
  • 平成医療手技図譜【夜間外来】(※2,3)1000円
  • 平成医療手技図譜【手術編】1000円
  • 平成医療手技図譜【診察編】1000円
  • 平成医療手技図譜【神経編】1000円(←今回の新刊です!)
  • 救外戦隊ネラレンジャーzero 600円
  • 救外戦隊ネラレンジャー3rd 300円
  • ねじバッジ(全5種) 各100円

※1 『ねじ子のヒミツ手技 1st lesson』にほぼ収録されていますが、同人誌販売継続の要望も根強く、販売継続しております。
※2 『ねじ子のヒミツ手技 2nd lesson』にほぼ収録されていますが、同人誌販売継続の要望も根強く、販売継続しております。
※3 在庫僅少です。

※※2011夏コミ限定の『らじまん』および『震災支援バッジ』は、今回搬入予定はありません。
※※2011夏コミ『らじまん』および『震災支援バッジ』のご購入ありがとうございました。その「売上」に、ねじ子のポケットマネーから同額+αを上乗せして、日本赤十字社を通じて復興支援のための寄付と致しました。

しずむ…

我ながら非常に痛いということは自覚しているのだが、川上とも子さんが亡くなったことの衝撃から、いまだに抜けだせていない。神様は残酷で、奪わなくていい人を、理由もなく、時に若くして奪っていく。そんなこと知っている。そんなの何十人も何百人も見てきた。卵巣がんの予後の悪さもよくわかってる。それでも抜け出せない。しかも私のこの喪失感は、作中で最愛の登場人物が突然死んでしまった時と同じ手触りの感覚なのだ。

『少女革命ウテナ』はまだいい。天上ウテナはテレビアニメの最終回で一回死ぬ。だけど、「あの人は死んでなんかいない。貴方の世界からいなくなっただけ」という名言を残して、アンシーがウテナを探しに行ってくれる。そしてその後二人は必ずもう一度出会う。劇場版の『時に愛は』でも、そう歌っていた。

ファンタジーな世界観だから、どこかで二人が幸せに暮らしていることは容易に想像できる。だから天上ウテナに関しては大丈夫なんだ。だけど、進藤ヒカルがいなくなってしまうのは辛い。この日本に確かに存在していた進藤ヒカルという類い希な天才棋士が、41歳にして夭折したかのような感覚から抜け出せない。あー、痛い女だよ私は。笑ってくれよ。

『ヒカルの碁』が現実社会に根ざした生活感のある作品であること、出来事の年月日が細かく設定されていること(例えばヒカルとアキラの初めての対局が平成10年12月、佐為が消えたのは平成13年5月5日など)、それが自分自身の成長や思い出と重なってしまうこと、アニメもよくできていて声もイメージ通りだったことなどから、そう強く感じてしまうのだと思う。市ヶ谷駅の釣り堀の横を通るたびに、もう25歳になったはずのヒカルとアキラを、和也君と伊角さんを探しちゃうもん。街を歩いていて碁会所があるたびに「アキラくんいるかなぁ」と思っちゃうもん。いるわけないのにね。馬鹿だね。ほったゆみ先生の『ネームの日々』で「ヒカルそっくりの川上とも子さんがヒカルのアフレコしている」と書かれていたことも影響していると思う。ヒカルが41歳で夭折したら、置いていかれたアキラはどうなっちゃうんだよ。かわいそうすぎるだろ。残りの人生30年間、一人で神の一手を追い続けるのかよ。自分と違わぬ能力を持った唯一の碁敵である佐為を、一人夜中に誰もいない碁盤の前でずっと待ち続けた塔矢行洋パパのように、アキラも一人でヒカルを待ち続けるのかよ。生涯のライバルじゃなかったのかよ!!かわいそうすぎるだろ!!!そんなの、私が耐えられないよおおおおおおお!!!!(お前はいったい誰だ)

平野綾さんが女性向けTV番組『グータンヌーボー』で過去の恋人のことを語った時、ネット上でファンが暴徒と化していたことを、ねじ子はふと思い出す。正直、私にはまったく理解できなかった。「あれだけ可愛いんだから、彼氏くらいいて当たり前でしょ。ファンの皆さんは現実逃避しすぎだよ」と思っていた。議論の中で、「声優ファンは声優とキャラクターを同一視してる。声優が二次元と三次元を繋ぐ唯一の架け橋だと思っているんだ」という書き込みを見かけた。そんなもんかなぁ、と思った。「声優とキャラクターを同一視する」という感覚は、当時の私にはまったくわからなかったのだ。でも、今ならわかる。わかるよ!そうか、声ヲタのみんなは、平野綾さんという20代の美しい女性に彼氏がいた、という当然の事実を拒絶していたわけではないんだね。西宮市に住むトンチキな女子高校生だった「涼宮ハルヒ」という女の子が成長して、男性経験も積んで、それをテレビで話すような女性に変わってしまったような、そんなショックを受けていたんだね。平野綾さんではなく、涼宮ハルヒちゃんの未来に見えたんだね。それならわかるよ!それはちょっと気の毒だ。耐えられん。やはり我々は仲間だ。私も、自分で思っていた以上に、川上とも子=進藤ヒカルだったから。自分でもちょっとびっくりしちゃったよ。(2010/12/14)

ねじ子は真野KAN体制を心の底から応援しています

冬の劇場版『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』において仮面ライダーなでしこを真野ちゃんがやると知ってからニヤニヤが止まらないねじ子です、こんにちは。なんという俺得なキャスティング!全然違う2箇所から地下深くに向かって掘っていた穴が突如繋がってトンネルになったような爽快感です。映画のネタバレ画像を最初に見たときは「なでしこwwポwセwイwドwンwwwないわwwwww」と思っていたのに、真野ちゃんが変身すると知った途端に、あのおっぱい&セーラー服のフォルムまで可愛く見えてきました。我ながら現金な脳みそで幸せです。ああ、これで冬まで戦える。駅前の自転車置き場で自転車が倒れて誰も助けてくれなくても、出先で雨に降られて傘が無くても、どこのコンビニ行っても仮面ライダーキッズのボックスから腕アンクだけが抜かれていても、自分の本に派手な誤植が発見されても、食肉の産地表示が都道府県から「国産」表示に変わって憤慨しても、東京都の放射能汚染マップが文部科学省からなかなか公開されなくても、「冬になれば真野ちゃんが仮面ライダーになるんだ…。真野ちゃんの『宇宙キター!』が見られるんだ…」と思えば、自然に顔が綻びます。心が躍ります。

仮面ライダーフォーゼのベルトの購入をギリギリで全力で我慢しているというのに、マノベルトマノスイッチが欲しくて欲しくて欲しくてたまりません。もちろん自分用です。マノベルトを巻いて『ダレニモイワナイデ』を完璧な振りコピで歌いたいぃ!そして周囲から気持ち悪いってドン引きされたい!!やばい欲望が解放されちゃう!

あぁ、豪気な頃のハロプロだったら、レジェンドライダースイッチならぬレジェンドモベキマスイッチを全メンバー100種類とか作って私の財布を空にしてくれたであろうに。しかもブラインド式。各メンバーのボイスを収録。ガンバライドカードの変わりに生写真付き。「財団Bことバンダイのさらに上を行くあこぎな商売とは!さすがハロプロ!」とか言いながらも石川・吉澤・辻・加護ついでに熊井ちゃんと桃子が出るまで全力でブッ込む自分が見えます。まぁでも今はそんな時代ではないみたいなので、おとなしく冬映画を全体のストーリー鑑賞用・アンク鑑賞用・真野ちゃん鑑賞用の計3回行く程度で我慢することにします。(2011/10/6)

「だれでもだいすき」略してDDって本当にいい言葉だと思いますはぁと

加護ちゃんがえらいことになっていますがそれでもねじ子はハロプロを心の底から愛しています。ていうかハロプロだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきキモヲタの皆さんと一緒にヲタ芸打ちたい打ちたい打ちたいよおおおお!!わあああん!!!!!あの頃のみんなちゃんと残ってる?全員AKBに流れちゃった?それでもいいんだ!残っていてくれている人たちだけでいいんだ!!私子供が大きくなったらハロプロのコンサいきまくってヲタ芸打ちまくるんだ打ちまくるんだあああああああああああああ!!!!それまで残っていてハロプロ!お願い!はやく親離れしてくれマイベイベー!子供が大きくなって子供だけで遊んでくれて私はおばちゃんになって、でも今よりもっとずっと時間が自由になるんだ自由になれるんだ多分!!それを想像するだけでうれしいいいい!!!!!ああん、もうハロメンもファンのみんなも元気でいてね、健康でいてねええええええ!!!ゴマキちゃんも加護ちゃんも焼き銀杏も市井ちゃんもカメもジュンリンもめぐもマイハも栞菜も梅ちゃんもサキチィも、いつでも戻ってきてくれていいわよいいわよ!私は大歓迎だわよおおおおおおお!!!!!ゴマキちゃんの休業講演名が『G-Emotion Final』ってことは、ハロプロ時代の曲やってくれると解釈していいのかな!?もしそうならマッハ全開ドキドキ愉快でチケ取るよ!!!!!『ガラスのパンプス』やってくれたらねじ子泣いちゃうかも!Avexにもファミリー席ってあるのかなぁ!?サイリウム持ってっていいのかなぁ!?みんな大好き!待っててみんな!!!

(急な寒さと仕事で多少疲れてはおりますが、私の意識は清明です。アルコールやトランキライザやジアゼパムや笑気やセボやモヒやフェンタの類いは一切投与されておりません)  2011/09/24

ねじ子スペシャルウィーク

ナース会員数20万人のコミュニティサイト「ナース専科コミュニティ」において、「ねじ子スペシャルウィーク」が開催されています。やっほぃ!ラジオの聴取率週間またはサンデーサイレンス産駆の名馬のようなネーミングで何事かと思いましたが、ねじ子がサイトを短期間ジャックしちゃう企画です。コミュニティサイトの様々な所にねじ子とパンダが登場しています。星座のイラストも描きましたよー!

ポケットブックをみんなで作ろう!投票プレゼント企画もあります。

ぜひ一度ご覧ください。リンクはこちら↓

ナース専科コミュニティ

ちなみにナース専科編集部さんがやって下さっているブログ

ねじ子のヒミツのヒミツの部屋」はこちらです。

まるさんのマンガ、私も楽しく拝見しています。

ねじ子のヒミツの原画展 part2

三省堂書店さんがまたまた原画展をやって下さることになりました。二回目!とても嬉しいです…。ありがとうございます。今回は原画そのものを飾るのではなく、原画パネル展になります。

今回は『ねじ子のヒミツ手技 2nd』が中心になります。

  • 三省堂書店 神保町本店 さま
  • 三省堂書店 新横浜店 さま
  • 三省堂書店 大宮店 さま
  • 三省堂書店 そごう千葉店 さま
  • 三省堂書店 札幌店 さま

の医学書コーナーで開催予定です。神保町本店では2011/09/18から、その他の店舗では順次開始。2週間程度とのことです。詳しくは三省堂さんのサイトまたはナース専科さんのブログかツイッターで告知されると思います。

ねじ子もサイン色紙・サイン本・グッズを色々と提供しました。本の購入者さんへのプレゼントなどもあると思います。皆様ぜひお立ち寄りください!

子は適応する。大人は…

『仮面ライダーオーズ』最終回においてアンクが五感も備えた生命体として人間の中で生き続けることができたらどんなにいいだろうと考えることは陳腐で御都合主義な展開だとわかっていながら止められなかったねじ子です。こんにちは。アンクが冬の映画で復活してくれたらどんなにいいだろうと考えることも非現実的でありながらなかなかやめられません。

ちなみにアンクが人間になりたいとあれだけ苦悩していた5分後の『スィートプリキュア♪』では、妖精の黒猫がプリキュアになった途端なんのエクスキューズもなく人間の女の子になり、あまつさえ出生届や戸籍や住民票や入学試験などもろもろの社会的契約をすべてすっとっばして主人公達の学校に何の苦もなく入学していました。なんたる脳天気!それでいいのかプリキュア!!いや、その脳天気さこそが人気の秘訣か!?

新しい仮面ライダーもとっくに始まりました。宇宙来ました。『仮面ライダーフォーゼ』は明るくてダサくて馬鹿っぽくて底抜けに楽しいしロケットドリルキック超カッケーし変な電子変身音もクセになって私も最近ベルト音声で会話してます。でも。気がつくとふとした仕事の合間に「はぁ…。アンクがいなくなっちゃって淋しい…」と独りごちている痛い大人です。3時間に1回くらい。「いや、あれでいいんだ。いい最終回だった。でもアンクには生きていて欲しかった…。チートアイテム使っもいいからさ…。都合悪いものぜんぶ吸い取ってくれたブラックホールだってある意味チートだし……」と呟くこともあります。現実がカタストロフィの真っただ中にあるからこそ、希望のあるお話を見たかったのかもしれません。わかってます。そんなの大人の都合です。

子供はいいのです。あいつらは幽霊に近い世界に住んでいるので、背後霊がふよふよ浮いている=心霊は残る=生きている、むしろずっとそばにいてくれると認識します。でも、大人は。

最終回を見ながらめそめそ泣いている私の横で、子供はフォーゼの予告を見ながら早くもスイッチ(頼んでないのにブラカワニメダルセットに付属していた。おのれバンダイ)をカチャカチャといじり「これふぉーぜ?ふぉーぜ!ふぉーぜのすいっち!!ねぇふぉーぜのベルトは?ないの?」などと可愛く小首をかしげています。切り替えが早すぎる!まだ発売もされてないわ!最近発売されたけど店頭で1回も見かけたことないわ!ていうかもう母は多々買い(たたかい、と読む)たくないんだ!!そしてフォーゼ第1回放送の翌日には、もう保育園で新しい変身ポーズを披露しているっていうね。ああ、子供は適応する。こんなにも早く。こんなにもしなやかに。でも、大人は。あぁ息子、私は君が羨ましい。私もこんな風にしなやかに現実に適応して生きていきたかった。

息子はおそらく私よりもずっと早く仮面ライダーを卒業する。俺の占いは当たる。きっと当たる。(2011/09/16)

新連載のお知らせ

「プレホスピタルケア」という雑誌で、『現着!QQQ(救急クイズ)』という連載をさせていただくことになりました。2011年8月号から連載スタートです。嬉しいです!

タイトル『現着!QQQ』の「現着」とは「救急車が現場に到着した時」という意味の専門用語です。救急車が現着した時の状況から、診断名を予想するクイズ形式の連載です。救命救急士の秋山君と、医者の辻先生のマンガもノリノリで描いています。

「プレホスピタルケア」
は、救命救急士さん向けの隔月発行の雑誌です。各消防署での定期購読が非常に多く、とても真面目で素敵な雑誌です。不肖ねじ子、浮かないように頑張りたいと思います!救命救急士の皆さん、よろしくお願いします!!(2011/08/24)