長らく入手困難となり、Amazonマーケットプレイスでは阿呆みたいな高値がついていた数学書『むずかしい微分積分』 が、装いも新たに技術評論社さんから復刊されます!やった!
2013/5/9発売です。文章を大上丈彦、漫画とイラストを森皆ねじ子が担当しています。
amazonはこちら
タイトルは『ワナにはまらない微分積分』 に変更になりました。
旧『むずかしい微分積分』はタイトルで客を3倍に増やした秀逸な本 だと思っていたので、旧タイトルが「会議を通らなかった」と聞いたときは正直、ショックでした。でも、その分たくさんの漫画を描き下ろして、いろいろな要素(オオカミさんの森の数学教室、ライバル組織の登場、表紙に漫画を載せちゃう等)を盛り込むことができたので、結果よかったと思っています。なお、『むずビブ』のタイトルに魅せ られていた旧版ファンのために、技術評論社さんが非っ常~に粋な計らいをしてくださいましたよー!『ワナにはまらない微分積分』をお買いあげの際は、ぜひ表紙カバーを取って、カバーの裏を確認してみてください。 大上センセイのファンならニヤリとできる仕掛けがほどこしてあります。
本の内容は微分積分、主に高2から高3の範囲です。そこからさらにテーラー展開やオイラーの式まで解説します。旧版が出たのはずいぶんと前ですが、今と なってはソフトバンク新書『マンガでわかる微分積分』の続編といってもいい内容になっています。『マンガでわかる微分積分』のさらに先を勉強したい!とい う方にもオススメです。ぜひどうぞ。
さて、旧『むずかしい微分積分』は私のイラストデビュー作でした。当時はまだアナログ絵描きで、勉強の合間に(勉強しているふりをしながら)医師国家試験の勉強に使っていた京大式情報カードに絵を描いていました。
適当に描いた、いや違った、気合い入れて描いたけど非常に間の抜けた オオカミとヤギの絵が、むずかしい数学書の表紙に選ばれて非常に驚いた記憶があります。いやはや。あれから10年が経ち、私もまだ漫画を描くことができていて、装いも新たな復刊にたくさんの漫画とイラストを描きおろすことができたことを心から嬉しく思っています。(2013.05.02)
遅報で大変申し訳ないが、『マンガでわかる微分積分』のタイ版が出ている。
タイは、ハロープロジェクトの人気が妙に高い国だ。特にBerryz工房が大人気で、下手すると日本本国よりも人気がある。 まずはこれ↓。どちらも、タイの国民的ヒット曲をBerryz工房がカバーした名曲。
VIDEO VIDEO
そしてこれ↓。タイで行われている日本文化関連イベント(J-TRENDS IN TOWN)で披露されたものらしい。モーニング娘。の『One・Two・Three』だ。この曲は世界中の好事家にダンスカバーされている。その中でも最も魅力的な「踊ってみた」動画だ。センターで踊る鞘師パートの男性がキレキレで最高だ。その横のデブゴン、じゃなかった石田パートの男性もテンション高くてイイね!
VIDEO
『マンガでわかる微分積分』の初版は2007年12月だった。ねじ子は漫画の中に、モーニング娘。のネタを3カ所入れた。当時、モーニング娘。はとっくに時代遅れで、ゴシップまみれだった。2007年といえば、加護ちゃんが2回目の喫煙でクビになり、モーニング娘。に中国人が加入し、辻ちゃんがデキ婚し、ミキティが庄司とフライデーされモーニング娘。を脱退し、飯田さんもデキ婚発表の翌日に伝説のバスツアーを行い、ゴマキの弟が強盗で逮捕され、そのせいでゴマキがハロプロを卒業した年だ。ファンの間では「ハロプロ崩壊の年」として今も語られている。それでも私は、モーニング娘。のネタを仕込んだ。だって大好きだったから。クオリティは高いと信じていたから。もう、周囲から「なんで今さら?」という顔すらされなかった。特殊な趣味の変人として、遠巻きに見られていた。Crazy完全な大人である。しかも孤立状態だ。
微分積分は風化しないが、芸能ネタは風化する。時間がたつと、その芸能人の持っている「前提」が失われて、または変質して、面白さが通じなくなっていくのだ。だから「マンガに芸能ネタを入れてはいけない」と古くから言われている。私が仕込んだモーニング娘。のネタも、時代とともに風化して、書き直しが必要になっていくのだろうと思っていた。私自身ですら。
ところが現実は、当時においてすら無駄と思えたモーニング娘。の小ネタが、翻訳された外国においても「そのまま通じる」時代がやって来た。こんなこと、考えてもいなかった。あぁ、モーニング娘。は不死鳥のように復活した!外国にそのまま持っていくことさえ、できる!! 森光子さんのネタはどう翻訳されてどう解釈されているのか、まったくわからなくて不安だというのに!ていうか、森さん死んじゃったよ!どうしよう!!
タイのハロプロファンの皆さん、私のネタ届いてますか?タイの読者の中で、一人でもクスッと笑ってくれる方がいたなら、ねじ子は幸福に包まれながら永遠の眠りにつくことができます。あっ、まだ死んでる場合じゃなかったな。モーニング娘。の次のステージを見届けなくては。『マンガでわかる微分積分』文章担当の大上丈彦先生は、モーニング娘。9期が入ってすぐのフジテレビ「FNS歌謡祭」において(AKB・K-POPの口パク集団無双の中、モーニング娘。OGたちのバックダンサーで、未だにLOVEマシーンを歌わされる屈辱を受けていた中で)一瞬だけ前に出た鞘師里保を見た瞬間に「大丈夫だよ、モーニング娘。はまた売れる。間違いない。この子はすごい」と断言していたけれど。私はファンゆえに目が曇っていて、まだそこまで楽観視できていない。でも控えめに、「モーニング娘。はびっくりするほど持ち直してきたなぁ!」 と思っている。コンサートチケットが全然取れなくなった。池袋サンシャイン噴水広場の新曲リリースイベントも、以前なら仕事終わりにふらっと寄ればイベントもよく見れたし握手券付きCDも買えたのに、今はもう無理だ。朝から場所取りしていないと満足に見られない。困る。でも、嬉しい。私は今でもCrazyで完全な大人だけど、孤立状態ではなくなった。
シングル『Help me!』俺コンランキング一位、本当におめでとう。あ、違った。『Help me!』ロリコンランキング一位、本当におめでとう。あ、これも違った。『Help me!』オリコンランキング一位、本当におめでとう。新曲の『ブレインストーミング/君さえ居れば何も要らない』も一位になることを願っている。(2013.04.18)
3月22日、『ねじ子のヒミツ手技2nd 改訂版』 が出ました!
amazonはこちら 、 楽天はこちら
表紙の刺繍が変わったよ!
※本当はエヴァンゲリオンオマージュの帯を作ろうと思ったんですが、デザイナーさんがあまりに上手くてボツになりました。「似すぎ」という理由で。上手すぎることも、時として罪なのですね。
もちろん中身も変わりました。心肺蘇生法ガイドライン2010に対応した内容になっています。「心肺蘇生はいろいろあるけど、心マがなにより大事!よくわからんときは、ただ、胸を押せ!ジャストドゥーイット!!」 という「心肺蘇生の大筋」 は、なんら変わっていません。ねじ子が同人誌時代から主張していたことです。でも細かいポイントがちょこまかと変更になったので、私もそれに合わせてちょこまかと変えていたら、集計すると結構な大工事になりました。新たな書き下ろし (「小児の心肺蘇生」「松葉杖のセッティング」など)も入れています。第一版をすでにもっている方が新たに二冊目として買っても、勉強になると思います。ぜひご覧ください。
さらに、今月のナース専科本誌(4月号)の表紙・巻頭特集にも、ねじ子とパンダが登場しています。採血・注射・点滴の特集です。新人が増える4月にふさわしい内容になっています。ぜひご覧ください。
ねじ子は2003年にDocomoから発売されたモバイル端末・SigmarionIIIを愛用している。名前も付けている。シグ真理子ちゃんだ。シンプルなテキスト打ちに最適のハードである。愛用しすぎて、もう2回も内蔵バッテリーを変えている。今回もまた内蔵バッテリーがへたってきたので、いつものようにDocomoに持っていった。しかし!なんと!メーカー修理保証サポートが終了していた!ショック!
VIDEO
ま~た~♪ひとりぼっちマリコ~♪(道重さゆみchanの声で)
発売からもう10年近く経つので、サポート終了自体はしかたないことだと思っている。でも、私はまだ、これよりテキストを打ちやすいハードに出会ったことがない。絶賛愛幼虫だ。私はこれからどうすればいいんだ。このくだらない文章を、どこで書けばいいんだ。SigmarionIIIでいくつのテキストを書き、いくつの雑誌のページを埋め、いくつのブログ記事を書いたか、自分でも把握できないほどなのに。あぁ、それなのに。古女房はもう捨てろと言うのか。古いものを修繕しつつ大切に使うのが、我が国の美徳ではなかったのか。
私だって理系だ。いつだって新しい技術を取り入れなくてはいけないことはわかっている。古いものを長く使い続けるのが、よいことばかりじゃないのも知っている。新陳代謝は生命の営みに必須だ。皮膚だって血液だって腸粘膜だってモーニング娘。だって、新陳代謝を繰り返しているから健全でいられるのだ。そう、私はいつだって、後継機に乗り換える準備はできている。
でもいつまでたっても、何年待っても、私好みの後継機が出ない。ポメラじゃダメなんだ。EeePCじゃダメなんだ。iPhoneじゃダメなんだ。iPad+キーボードじゃダメなんだ。残念なことに、これは食わず嫌いじゃない。それらも全部試したうえで!SigmarionIIIが最高で、最後の女なんだよおおおおお!!
ある程度の大きさの液晶画面をもちながら、持ち運びが楽な軽さ、バッテリーの持ち時間、ATOK対応、打ちやすいサイズがとれるキーボード、ストレスを感じないキー配列、早打ちしてもタイムラグのない表示、漢字変換の早さ、母艦になるパソコンとの互換性、マクロエディタが使用可能。これらの条件をすべて満たす女の子(※この場合はモバイル端末機器を指す)がいれば、私はいつだって乗り換える。「推し変」の準備はできている。一度好きになったら執念深いこの私が――15年たってもモーニング娘。が好きで、12年たってもいしよしと辻加護が好きで、6年前におはスタで『胸騒ぎスカーレット』をバッキバキに踊る姿を見た時から、”ももち”こと嗣永桃子がずっと好きな私でも――「推し変、やむなし!」という殊勝な気分でいるというのに。それなのに!いつまでたっても後継機は出ない。私好みの女の子は現れない。困った。どうすればいいんだ!?
もう~♪これでいいのマリコ~♪(さゆの声で)
じもん~じとうするわたし~♪(田中れいなchanの声で)
……自問自答の結果、理系らしく自分で直すことにした。この文章も、自力で内蔵バッテリーの型番を検索し、ヤフオクで購入し、キーボードを外し、中身をくぱぁして、無事バッテリーを付け替えたSigmarionIIIで書いている。快適だ。何の不満もない。桃子も相変わらず可愛い。バラエティで蹴りを入れられていても、女芸人扱いをされていても、うんこみたいな髪型と罵られていても、可愛い。今日は桃子の21歳の誕生日だ。おめでとう。新曲『アジアンセレブレイション』のCメロ、とてもよかったよ。8年ぶりにプリキュア映画とコラボすると聞いて、我が事のように嬉しかったよ。バラエティで頑張ってきた甲斐があったね。前回のコラボはモーニング娘。の七光りの賜物だったけど、今回のコラボは正真正銘、桃子とベリちゃんたちの力で勝ち取ったものだ。あぁ、推し変の波はまだまだ来そうにないねじ子であった。(2013.3.6)
ねじ子は最近よく、「ハロプロのために自分は何ができるのか」を考える。ハロプロヲタ略してハロヲタというのはなぜか、ジョン・F・ケネディの名言の如く、「ハロプロが我々に何を与えてくれるか」ではなく「ハロプロのために自分は何ができるか」を真剣に考える傾向にある。ファンが全力で行うコールやヲタ芸だって、演者に楽しませてもらうよりもむしろ、客が「ステージの上の演者を全力で気持よくさせてあげたい」という思いから出ている行動なのだ。
柳原可奈子さんはラジオで、「自分は何かを表現したいわけじゃなかくて、ハロプロへの恩返しがしたいからテレビに出ている」と言っていた。タワーレコードの嶺脇社長は、ハロプロ好きが高じてついに、ハロプロエッグ上がりのユニット(アップアッップガールズ(仮))を自らのレーベルに抱え込んだ。ピザーラの会長はBouno!をCMに使い、ライブを仕切り、MV撮影のために船を貸し、全面的にスポンサードしている。みんな、すごい。私などまだまだ、全然ハロプロに恩返しができていない。与えられるばかりだ。「ハロプロのために私ができることって一体何だろう?」と真剣に考えてみると、やはり字を書き、絵を描き、漫画を描き、そしてそれがもっと売れることなのだろうと思う。不肖ねじ子も、いつかハロプロに恩返しができるように頑張ろう。ものすごく下らないけれど、わりと本気で思っている。てへ。
2012年俺コンランキング・ハロプロ楽曲編。
1位 One・Two・Three / モーニング娘。
前述の通り。「生きてくの疲れた。もう生まれ変わりたい。生まれ変わったらOne・Two・Threeでモーニング娘。の工藤遥ちゃんが履いてるオレンジのブーツのエナメルになりたい」というのが今年下半期のねじ子の口癖でした。
2位 The 摩天楼ショー / モーニング娘。
VIDEO
池袋サンシャイン噴水広場にて行われたシングル発売記念イベントのライブ映像。これが無料で見られるんだから、ハロプロの販売促進イベントはいいね!『摩天楼ショー』Aメロにて、目の前で踊りながらハイタッチするまーちゃん(エメラルドグリーン)とくどぅー(オレンジ)を見れたことが、ねじ子今年一番の萌えでした。ハロプロの今後は、エースと呼ばれる愛理でも鞘師でも工藤でもなく、佐藤優樹ことまーちゃんを10年間きちんと飼っていられるかどうかで決まると思います。そのくらい彼女は天才かつ、暴れ馬です。
3位 大好き100万点 / モーニング娘。(譜久村聖・石田亜佑美)
http://youtu.be/iFEEHu3ZlXc
沈んだ心を癒す、最高の一品。フクちゃん(緑の方)の痩せすぎず太りすぎず健康的な色っぽさは天下一品だ。大きい胸を振り乱したダイナミックなダンスも見応えがある。しかも山の手出身のお嬢様で、ハロプロ大好きと来た。ああ、フクちゃんのフクちゃんがフクちゃんすぎて痺れる!!(我ながら意味不明ですがねじ子はいたって真面目です)そして石田亜佑美chan(橙の方)のガツガツした踊りも愛おしい。仙台の地方アイドルのバックダンサーから一念発起して、ダンス一本で成り上がったド根性も好きです。歌詞は、思春期女子の初めてのデートを時系列で追ったものになっています。つんく♀の中に住んでる14歳女子が本領を発揮した、大変良い作品です。
ライブはこちら↓
http://youtu.be/-SdQcrYP_j4
4位 悲しきヘブン / ℃-ute
VIDEO
℃-uteは今が一番美味しい。数々のスキャンダル脱退・卒業を経て、それでもメンバーは腐らず諦めず、団結して歌とダンスのスキルを上げ、容姿を磨いてきた。そして今まさに!過去最高に良い状態に仕上がっている。日本の他の女性アイドルも、韓流アイドルも目じゃない。歌・ダンス・容姿を含めて実力ならナンバーワンだ。ニコニコ動画や踊ってみたやMMD界隈での人気も高い。それなのにどうして、良曲をもらえないのだ!良曲をあげてくれ!まっさらやダンバコやキスミー並の良曲を、今こそ!シングルのA面で出してくれ!
5位 Be 元気 <成せば成るっ!> / Berryz工房
VIDEO
今年のBerryz工房で一番好きな曲。『もう、子供じゃない私なのに…』と『世の中薔薇色』と『cha cha sing』と『Loving you Too much』で迷ったけど、これが一番。転調を繰り返すだけのメロディに「恋が出来る 君に会える なんて素晴らし この幸せ」「君も元気 みんな元気 平穏の中に感動があるね ねっ」という歌詞を乗せたサビは、単純ながらも多幸感に溢れていて、つい口ずさんでしまう。歌詞とメロディは最高。なのに、タイトルと衣装とヘアメイクが壊滅的にダサい。非常にもったいない。むしろこんなんなら、メンバーの私服で見たい。
6位 ピョコピョコ ウルトラ / モーニング娘。
VIDEO
これまた歌詞とメロディは最高なのに、タイトルと衣装とヘアメイクが壊滅的にダサいため非常に損をしている一曲。数学女子学園の制服バージョンを見たら、この曲の評価がひっくり返った。特に、NEW電王こと桜田通くんの長い手足を生かしたダンスがいい。
http://youtu.be/sy0LEJ7RUw0
ピョコピョコウルトラ(桜田通Dance shot version)と、ピョコピョコ ウルトラ(桜田通Colse up version)のMV発売はまだですか?私、ずっと待ってますから。なんならモーニング娘。11期オーディションは桜田通くん単独合格でもよかったくらいです。
以上。来年のハロプロも非常に楽しみにしております。(2012/12/30)
冬だ!コミケだ!テロに負けるな!
今回のコミケは抽選落ちしました……ゆえに新刊はありません。既刊は
学習効率研究所 31日月曜日 東ピ-09a
さんに委託します。
--今回の搬入商品リスト--
平成医療手技図譜【診察編】1000円
平成医療手技図譜【神経編】1000円
救外戦隊ネラレンジャーzero 600円
救外戦隊ネラレンジャー3rd 300円
ねじバッジ(全5種) 各100円
どれも数は少なめです。追加でペーパーを作る予定です。
ここまでの二日間が無事に終わってよかったです。明日も無事にコミケが開かれることを。
※俺コンランキングとは2012年に見たり聞いたりしたものの中から勝手に自分内でランキングを付けたもの。独断と偏見に満ちている。しかも必ずしも 2012年に発表されたものではなかったりもする。
昨今のオリコンランキングは単なる握手会ランキングになり下がったため、一瞥もしなくなってしまったねじ子です、こんちくわ。でも俺コンランキングはやります。
2012年俺コンランキング・楽曲編。
1位 One・Two・Three / モーニング娘。
VIDEO
One・Two・Three (Dance Shot Ver.)
ねじ子が今年最も多く再生した動画。300回は再生した。発売から半年経った今でも毎日聴いてる。これまでのつんく♂の手癖から一新した編曲と、EDM(Electronic Dance Music)路線。8人もの新メンバー、新しいセンター、希望に満ちた表情。たおやかにグループを支える、世界一の美少女にして腹黒の知将・道重さゆみ。完璧な自己プロデュース能力と歌唱力をもった、リアル惣流・アスカ・ラングレーこと田中れいな。粒ぞろいだ。今のモーニング娘。は、最高に楽しい。モーヲタをやっていてこんなに心から楽しいのは『恋愛レボリューション21』の頃以来だ。それから先は、卒業と決別と栄光の喪失の歴史ばかりが続いていたから。過去の栄光を知らない新しいメンバー達による新生モーニング娘。は今、一点の曇りもなく楽しい。
モーニング娘。黄金期の名曲『Say Yeah!もっとミラクルナイト』の間奏で、辻加護が「青春を謳歌する諸君たちに告ぐ!我々は完全に楽しんでいる!さあ、諸君たちもともに楽しもうではないか!」と宣言していた。そう、アイドルを応援するっていうのは、その感覚が一番重要だ。私は今、モーニング娘。を完全に楽しんでいる。今年のモー娘。の楽曲はシングル・アルバム・カップリング含めて全部良かった。つんく♂も長く変化がなかったプラチナ期がやっと終わった開放感に満ちていることが曲の端々から感じられて、大変ほほえましい。
2位 タイムトラベル / スピッツ
http://youtu.be/QYhMSppJteI
ドラッグなしでも空を飛べる一曲。1999年の11月9日~10日に渋谷で行われた松本隆トリビュートライブ・風待ミーティングで歌われたこの曲が大好きだった。
http://youtu.be/2qqQER3A1PQ
13年たって、新たにスピッツがカバーし、CD音源化したことを大変嬉しく思う。是非ライブで聴きたい。
3位 chili pepper japones / くるり
VIDEO
くるりの最新アルバム『坩堝の電圧』は最高だった。2012年俺コンアルバムランキングでは文句なしの1位だ(2位はモーニング娘。の『13カラフルキャラクター』です。)
くるりは結成16年目にして、歌詞が変化した。今回のアルバムでは震災と原発をがっつりとテーマにしている。これまで敢えて触れてこなかった、息子のことにも触れている。
震災を機に、既存のわかりやすいイデオロギー――右と左とか、保守と革新とか、資本家と労働者とか、一億総中流とか――が瓦解した。何か大きな会社組織に所属しつつ、同じ政党に投票し、同じテレビ番組を見て、同じニュースを見て同じように感じて(洗脳状態とも言える)、同じ音楽を聴いて、「みな同じような生活を送っているのだ」と誰もが確信している時代は終わってしまった。個人個人が己の財産と生活と健康を維持するために、己の置かれた状況の中で最大限の利益を追求するために生きるしかなくなった。個人がバラバラにさせられてしまったのだ。
日本にも、メッセージソングを歌っている人たちは少数ながらいた。でも既存のメッセージソングは、右派だったり左派だったり保守だったり革新だったり労働歌だったりしたから、震災以降、その言葉はすべて形骸化してしまった。少なくとも私の心には1ミリも響かない。今こそ、岸田君の「物品的に満たされていても乾いた孤独の中で、頭のいい文系男子が一人で考えた」感じのメッセージは、伝わりやすいと思う。政治や思想の色を帯びてもいい。原発の歌だっていい。どんどんメッセージソングを歌ってほしい。正直、これまでのくるりは、歌詞が「不本意な恋愛」や「現実とうまく折り合いがつかない恋人の存在」を臭わせる歌詞ばかりで、共感しにくかったのだ。でも、『坩堝の電圧』の岸田君のメッセージはとても良かった。もっと聴きたい。まぁそんな思想色あふれるアルバムの中で、ねじ子が一番いいと思ったのは、おふざけ楽曲の「chili pepper japones」なんですけどね。テーマは山椒。あの調味料の山椒。『空耳アワー』に出演している役者陣を使ったMVも最高でした。
4位 非公認戦隊アキバレンジャー / 桃井はるこ
http://youtu.be/CN6Uit4k5-M
いつまでもスーパーヒーローから卒業できない大きいお友達のための特撮番組「非公認戦隊アキバレンジャー」は、ねじ子の中の「日本オタク大賞2012」大賞を受賞しました。特に「グリリバボイス的BL鬼畜攻め」こと緑川光さんの熱演には腹を抱えて笑いました。私の中で彼の地位がまた一つ上がりました。そしてOPを作詞・作曲・熱唱した桃井はるこちゃんは素晴らしかったです。順調に出世してて嬉しい。いつまでも応援しています。
5位 つけまつける / きゃりーぱみゅぱみゅ
VIDEO
きゃりーぱみゅぱみゅの成り上がりっぷりは好きだ。名もない水着ジュニアアイドルから、青文字系の読者モデルになり、自分のファッションセンスだけで「日本のレディガガ」とも言える作品を作り上げた手腕は見事だと思う。Berryz工房の菅谷梨沙子に憧れてるというだけあって、ライブで生歌指向なのも好感が持てる。ま、いろんな所で宣伝されすぎて確かに脳内でステマステマと響くけれど、中毒性の高い素敵なMVだと思います。
6位 桜流し / 宇田多ヒカル
http://youtu.be/MU9Srs04sFU
最初に公式MVで公開されたときは、まったく良いと思わなかった。あまりに母性礼賛・生命礼賛・自然礼賛でうんざりしたのだ。ヒカルちゃんは大好きだし、河瀬直美監督も好きだし、奈良の自然も好きだし、出産は本当に感動するものだけれども、それらの食い合わせは良いと思えなかった。
***以下、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のネタバレ含みます。未見の人は注意***
でも、映画館で『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のエンディングとして聴いたこの曲は、本当に良かった。三たびグチャグチャになった世界で、またも自分のために唯一の友人が死んでしまった世界で、アスカに罵倒されながら引きずられて歩くシンジ君の心理状況にはドンピシャの音楽だった。私もヒカルちゃんの歌声を聴きながら心の中で叫んだよ、「ああ、16年たってもまた、カヲル君はシンジを救えないのか!『今度こそ、君だけは幸せにしてみせる』んじゃなかったのかよ!ひどいよ!つーか、またかよ!」と。ああヒカルちゃん、君の曲に母性礼賛・生命礼賛は似合わないよ。やはり君の曲に一番似合うのは、絶望に彩られた近未来SFの世界だよ。世間の評判は悪かったけど、ねじ子は実写版『キャシャーン』もとても好きだったよ。
7位 READY GO!! / Dream5
VIDEO
Dreamでも、Folder5でもなく、Dream5。でも両者とは全然関係ない、男子一人・女子四人の新しいグループ。既視感が強すぎるグループ名で、かなり損をしていると思う。楽曲のクオリティもメンバーのスキルも、無駄に高い。さすがエイベックスと言えよう。子供番組のタイアップも異常なほど多い。さすがエイベックスと言えよう。でもたぶんこのまま飼い殺しにされる。さすがエイベックスと言えよう。
8位 大人はわかってくれない / 私立恵比寿中学
VIDEO
大サビが好き。歌詞も好き。声も好き。でもあまりに音程が不安定。ねじ子はロック生まれハロプロ育ちなので、どんなに可愛い顔でも可愛いダンスでも可愛い衣装でも、計算され尽くしたギミックや台本が用意されてても、ダメなんです。生歌で歌って踊ってくれないとアドレナリンが出ないのです。エストロゲンも出ないのです。だから私立恵比寿中学の皆さんは、たとえコンセプトが「学芸会」であっても、もう少し生歌がうまくなってくれると嬉しいでしゅ☆ぁぃぁぃ風。(2012/12/30)
※2012年俺コンランキング・ハロプロ編はまた後日。
冬のコミケ抽選落ちしました。
新刊の予定はまだ未定です。既刊は
学習効率研究所 31日月曜日 東ピ-09a
さんに委託する予定です。
最近はとらのあなやメロンブックスやK-BOOKSなど、年がら年中同人誌を取り扱ってくれる書店が増えました。「コミケなんか行かなくても同人誌は手に入るよね~。むしろ秋葉原の方が便利だし~」とか抜かすお気軽なオタクも増えました。でもそれはちょっと違うんだ!敢えて言おう!メジャーどころの汁物なんて、同人誌文化の一部にしかすぎないんだよ!! コミケにしかない、イベントにしかない、書店委託なんて100%ありえない、マイナーだったりニッチだったりグロだったり生物だったり半生だったり職業機密暴露だったり内部リークだったり法律ギリギリセーフ?いやこれアウトじゃね?まぁいいけどさっていう本を手に入れるのが、真のコミケの醍醐味なんだよ!私はそういうのが欲しいんだよ!かくいう私も、「私の本が誰かにとって『これぞコミケの醍醐味だ!』と感じるものになって欲しい」と思いながら、細々と参加しているのです。
というわけでいったい何が言いたいのかというと、モーニング娘。9期10期の同人誌を誰か出してください。お願いします。 言い値で買います。彼女らの薄い本が読みたすぎて、いてもたってもいられません。モーニング娘。50枚目のCDシングル「One・Two・Three」は久しぶりに売上10万枚超えたし、今年の冬は同人誌も増えるって信じてます。ちなみにねじ子が求めているのは、モブのキモヲタの皆さんにクルクルと回されてえらいことになっているような「よくある男性向け」じゃなくて、 リリカルでポエム満載でキュンと来るようなタイプのアレです。底抜けに明るいまーどぅと、一転して重くシリアスな鞘鈴と、イチゴ大福の味がしそうなフクちゃんが見られるのなら、ねじ子は一冊当たり5000円まで出します。ハロプロクラスタの皆さま、是非ともよろしくお願いいたします。
夏コミ終了!来場者の皆さん、お疲れさまでした! 今回も同人誌など、買って下さった皆さんありがとうございました! 以下色々と、お知らせです。
今回ねじ子アマでは『ねじ子のヒミツ手技2nd』と『平成医療手技図譜【救命救急】』の改訂プリント(救急蘇生ガイドライン2010対応)を無料配布しました。こちらからもダウンロードできるのでどうぞ。→ヒミツのアップデート
コミケでは立ち読み用の見本誌が置いてありますが、お一人の方に「間違って見本誌を売ってしまった」ことが発覚してます。見本誌でも良ければいいんですけど、いろんな人の手垢にまみれてますので、新品と交換いたします。自分の買ったのが見本誌だった!という心当たりのある方、当ホームページ「プロフィール」内の連絡フォームからご連絡下さい。
今回再版した『平成医療手技図譜【神経編】』ですが、現在通販サイトが先方の都合により販売一時中止となっております。しかし私の方にも通販再開の希望がいくつか寄せられておりますので、販売再開を応援したいと思っております。通販の件については、もう少しお待ち下さい。
最近寝不足なねじ子です、こんにちは。オリンピック病ではありません。ニコニコ動画でMMD動画 を漁っている間に、朝になっているのです。
善良な医療関係者の皆様のために解説します。MMD、正式名称「MikuMikuDance」は3DCGムービー製作ツールです。フリーソフトです。ニコニコ動画で人気です。様々なキャラクターの3Dデータやモーションキャプチャーを有志が作り、それらを互いに共有することで、「あの有名キャラクターがあの有名な曲を踊る」 映像を手軽に作ることが出来ます。
そしてその世界の「パクられ元」としてなぜか人気が高いのが℃-uteです。特に『まっさらブルージーンズ』と『kiss me 愛してる』の動画が毎日のように作られています。何故。腰を多用する難易度の高い(エロ)ダンスと、中毒性の高いメロディのせいでしょうか。私の大好きな ℃-uteちゃんの!私の大好きな 『まっさらブルージーンズ』を!!私の大好きな 銀さんと土方が踊ってるうぅぅぅぅぅぅ!!!この快感、ちょっと他では味わえません。他にはない種類のエクスタシーです。二次元男子も三次元女子もこよなく愛する、ねじ子にとってはまさに楽園。 夏コミに行けなかったストレスも、今夜でおさらばできそうです。
というわけで(前置きが非常に長かったですがここからが本題です)夏のコミケも無事終わりました。スペースにお寄り下さった皆様、ありがとうございます。冬のコミケも是非出たいです。手技の新刊を出したいな~と思っております。2012.08.15
« 新しい記事
過去の記事 »