ねじ子web

ねじ子のLINEスタンプが発売されています
  • カテゴリーなし

2018冬コミ新刊『現着!QQQ ー病院に着く前にー』

久々に、マンガと文章の本を作りました。
『現着!QQQ ー病院に着く前にー』という本です。

★ 2018冬コミ 新刊

hyoshi

『現着!QQQ ー病院に着く前にー』
96ページ 1000円

現着は「げんちゃく」と読みます。「現場に到着」という意味です。QQQは「救急のクイズ」がベースですが、なにか同じものが3つ揃うと特別なできごとが起こるような気がしませんか?そんな感じです。

119番が鳴り、救急車が呼ばれ、救急隊が現場に着いてから病院に着くまでの間。短いようで、当事者には永遠のように長く感じられる、あの時間。その間に必死に頭を働かせて考えること。そんな内容をクイズにしました。

もともとは、救命救急士さん・救急隊員さん向け実務情報雑誌『プレホスピタル・ケア』2011年8月号~2014年2月号にて連載した原稿です。今回加筆修正をし、第1話から9話までをまとめました。実は半分くらいしか入らなかったので、どこかでもう一冊出す予定です。

救命救急士の秋山くんと、その幼なじみで特撮オタクの外科医・辻先生による掛け合い医療マンガをお楽しみください。先生によるクイズののちに、解答編となる会話文が続きます。
何を言ってるかよくわかんないと思うので、以下にサンプルをのせます。

 

QQQ-1 QQQ-2 QQQ-4QQQ-5 QQQ-6

収録内容はざっとこんな感じです。
(目次自体がクイズの答えのヒントになってしまうので、順番は本編と変えています)

・高所からの転落
・頭部外傷
・夜間の呼吸困難
・女性の腹痛
・指の切断
・吐血
・熱傷
・おもちの窒息
・動いていく皮疹
・熱中症
・酔っぱらいへの対処 etc

救命救急士さん向けの連載であったこともあり、搬送時の判断に迷う症例を多めに扱っています。救急車が呼ばれた現場で、救命救急士さんたちは救命作業を行いつつ、重症度にあわせてどの病院に搬送するかを決めています。これはたいへんな作業です。現場でできる検査なんてほとんどないし、状況は刻々と変わるし、患者さんやご家族にやいやい言われることもあるし、カメラを構える無責任で邪魔な野次馬も多いし。短い時間の中で、むずかしい判断を日々迫られています。頭が下がります。そんなみなさんの助けに少しでもなれればと思いつつ、本をまとめました。事故や急病に居合わせた一般の皆さんの病院選びの判断の助けにもなると思います。ちなみに私は久しぶりに特撮ネタがたくさん描けて楽しかったです。(2018/12/30)

冬のコミケ受かりました

冬のコミケ受かっていました。やったあ。12/31大みそかです。評論・情報ジャンルの医療島にいます。よろしくお願いいたします。

コミックマーケット95 

2018年12月31日月曜日 東地区 “O “19b

サークル「ねじ子アマ」

コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です。

平成最後の冬コミですね!新刊を準備したい!したい!したい!(2018/11/11)

同人誌『平成医療手技図譜』と商業誌の関係 まとめ

平成も終わるので、ねじ子の発行同人誌『平成医療手技図譜』の一覧を作ってみました。

  • 針モノ編

 平成医療手技図譜【針モノ編】

  • 管モノ編

 平成医療手技図譜【管モノ編】

 こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson』です。

  • 救命救急編

 平成医療手技図譜【救命救急】

  • 夜間外来編

yakan-210x300

こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson』です。

41Pe4DYJOZL._SX354_BO1,204,203,200_

  • 診察編

shinsatsu

こちらを商業誌化したものが『ねじ子のぐっとくる体のみかた』です。

1106315736_main_l

 

  • 神経編

neuro

こちらを商業誌化したものが『ねじ子のぐっとくる脳と神経のみかた』です。

さらに、

  • 手術編 と 手術編改

 平成医療手技図譜【手術編】ope_mk2

  • ICU編

ICU

こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 #(シャープ)』です。

 

カバー_A2

さらにまだ商業誌化されていないのが以下のふたつです。

  • 精神編

 psyco

  • 心療内科編

 hyoshi

こちらも商業誌化の予定です。現在進行中。

全部一枚の画像にまとめるとこうなります。

 doujinmatome

 平成最後のコミケなので、次の冬コミには全種類を少しずつ持ち込みできたらいいな。コンプリート勢の皆さまの要望により添えるようにしたい。(2018/10/3)

 

平成医療手技図譜 【精神編】【心療内科編】の無料配布ペーパー

平成医療手技図譜 【精神編】【心療内科編】の無料配布ペーパーです。

コミケ直前にペーパーを作りながら「あ、しまった。これ本文に入れるべき内容だったわ」と後悔したので、ここに載せます。

Promotion201712_2

Promotion201712_3

Promotion201712_1(2018/1/14)

ホワイトコミケットといえばイヴェントの恋

冬のコミケはありがとうございました。n年ぶりのホワイトコミケでしたね。寒かった。みなさまお風邪などひかれてないでしょうか。ひかれた方は、暖かくして休みましょう。
次は夏のコミケ、なのかな?まだ予定がはっきりとしません。予定が固まったらまたご報告します。

今年は商業誌の年にしたいなぁ、と思っております。(2017/1/5)

2017 冬コミ お品書き

2017/12/31(sun) 東京ビッグサイト

[東5ホール] パ-29b「ねじ子アマ」

新刊はこちら↓

平成医療手技図譜 心療内科編 A5/148P/1000円

hyoshi

既刊はこちら↓を持って行きます。

・平成医療手技図譜  手術編 改 A5/132P/1000円

ope_mk2

・平成医療手技図譜 精神編   A5/118P/1000円(今回の新刊の前半にあたる本です)

psyco

・平成医療手技図譜 ICU編   A5/118P/1000円

ICU

今回は新刊と、その前編である精神編を多めに入れているため、他の既刊やグッズの搬入はありません。

よろしくお願いします!(2017/12/27)

『平成医療手技図譜 心療内科編』

hyoshi

平成医療手技図譜 心療内科編 A5/148P/1000円

2017/12/31 コミックマーケット 東5 パ29-b「ねじ子アマ」

2016年5月に出した『平成医療手技図譜 精神編』の続編です。基本的には、前回の本を読んでから読んでください。もちろん、この本単独でも読めます。

 病気というものはすべからく「重い病気から」考えます。心の病においても、それは例外ではありません。精神科の病気を重い順にあげると、統合失調症 → 躁うつ病(双極性障害) → うつ病(気分障害) →その他、という順番になります。前冊『平成医療手技図譜 精神編』では、重症度の高い3つの病気(統合失調症・躁うつ病・うつ病)を取り上げました。今回は、その続き。つまりこの三つ「以外の」心の病気がテーマです。以前は「神経症」と言われていたジャンルですね。「死ぬか死なないか」という基準で重症・軽症を考えるならば、本書の疾患は「軽症」が主体になります。

しかし、本人または周囲が「どれだけ困るか」という指標では、むしろ前作より本作の疾患の方が厄介かもしれません。心の病気はそれがどんなものであれ、本人またはご家族にとって、非常につらく苦しい病となります。とくに精神科では、本人や周囲が「どれだけ困っているか」も、病気への対応を考えるうえで重要な要素になるのです。

そんなお話を、疾患ごとに書きました。強迫性障害、パニック障害、摂食障害、発達障害(自閉症スペクトラムやADHD)、アルコール依存症あたりのお話が中心です。

ページ数が思った以上にかさんでしまって、148Pになりました。でもお値段据え置き1000円です。通して読むのが難しかったら、興味ある病気だけでも、休み休み、かいつまんで読んでほしいな。「あー、こんな人、いるいる」「いや、ひょっとして私のことかも?」という気持ちになること、うけあいです。私も書いていて何度も何度もそう感じました。(2017/12/26)

コミティアありがとうございました

コミティアありがとうございました。

数学本からねじ子を知ったという方が「医学の本も出しているんですねー」と言いながら来てくださったり、初めましての方も多かったり、新鮮で楽しかったです。

次の予定はまだ決まっておりません。今年の夏コミは日程的に参加不可能なため、今回は申し込みをしていないのです。すると、次の即売会参加予定は冬のコミケになってしまう。でもそれはさすがに遠い。うーん、どうしようかな。ちょっと考えます。予定が決まったらまたこちらでお知らせしますね。

コミティア120 お品書き

2017/5/6(土)東京ビッグサイト[東5ホール]U-57a「ねじ子アマ」

・平成医療手技図譜 手術編 改
・平成医療手技図譜 精神編
・平成医療手技図譜 ICU編

を持って行きます。
手技図譜の新刊は残念ながら間に合いませんでした。

昨年の冬コミで『手術編改』が思ったよりも人気で驚きました。手術編がいちばん改訂が遅れてたんですよね。今回のコミティアにも、そんなにたくさんではありませんが持っていきますので、冬コミで入手できなかった方はぜひどうぞ。

また、今回のコミティアに出しそびれた幻の新刊は『精神編の続編』です。 『平成医療手技図譜 精神編』をお持ちでない方は、この機会にぜひどうぞ。次の新刊をより楽しめると思います。それにしても、新刊間に合わせたかったなあ。楽しみにしていた方、ごめんなさい。

それでは私はブースには行けませんが、皆さまコミティアを楽しんで下さい。私は仕事のせいでここしばらくコミケにもコミティアにも行けてませんが、心はいつでも即売会とともにあります。あー、けもフレとゼルダの伝説BotWとまーどぅーの薄い本が読みたい!読みたい!いっぱい出てるはずだゾ!ゾ!ゾ! あ、コミティアには二次創作ないんだった。てへ。

コミティア120 参加します

ぎりぎりになってしまいましたが、5/6のコミティアのサークルスペース告知です。

5/6 コミティア120

東京ビッグサイト 東5ホール U-57a

ねじ子アマ

新刊は頑張って作っていますが、うーん、今回は難しそうかな。ふがふが。