夏コミお疲れさまでした!
今回は(今回も?)灼熱でしたね……。来てくださった皆さまは真の勇者です。 どうぞ冷たい飲み物と休息をとって、HP回復してくださいね。
会場でのお約束どおり、 尿道カテーテルの「コミケ修正がないver.」を期間限定でアップロードしています。健全な範囲でご利用ください!!
『令和医療手技図譜 尿道カテーテルの章 無修正版』
urinary _catheter20250817_compressed1.pdf
(2025/8/18)

2025/8/17 コミケのお品書きです。よろしくお願いします。
暑さに負けず安全第一で過ごしましょう。
───────────────────────────────
💊 新刊できました 💊
サークル「ねじ子アマ」
コミックマーケット106(2日目) 東5 ヌ-51a
──────────────────────────────
\やさしく読める!医療手技があたらしく/
イラスト満載♪
病院でやってることがなんとなく理解できる知識をお届けします。
【新刊】
『令和医療主義図譜 管モノ編 改』
A5/84P/オフセット/¥1000
- 気道確保・気管内挿管
- 胃管・胃洗浄・経管栄養
- 尿道カテーテル
- 浣腸
2007年の既刊『平成医療手技図譜 管モノ編』を大幅改訂しました。
大きな変化は2つあります。
(1) 潤滑剤にキシロカインゼリーを使うのはやめて、他のものでヌルヌルさせるようになったこと
(2) 尿道カテーテルを清潔手袋で持つようになったこと
この2つに沿った内容変更をたくさんしました。尿道カテーテルはほぼ全ページが新しくなっています。
追記もあります!
・気管内挿管の章に「チューブホルダー」「ビデオ喉頭鏡(エアウェイスコープ)」「ラリンジアルチューブ」の説明を追加しました
・胃管の章に「経管栄養」を追加しました
・浣腸の章に「摘便」を追加しました
今回ご紹介するのはどれも、もとから人体に穴があいているところに管を入れる手技です。最初から穴が開いているんだから、管入れるくらい簡単でしょ!なーんてと思うかもしれませんが、そうもいきません。なぜか全然入らなかったり、違う場所に入っちゃったり、きれいに入れられなかったせいで感染したり、漏れてきちゃったり、後でひどい目にあったりもします。そこらへんのコツをまるごとイラストで解説します。
───────────────────────────────
【サンプルイラスト】
──────────────────────────
【既刊】
・『ねじ子のなんとなくわかった気になる褥瘡のペラ本』A5/28P/コピー誌/¥200
・『令和医療手技図譜 新型コロナウイルス編』A5/150P/オフセット/¥1500
・『現着!QQQ―病院に着く前に―』A5/96P/オフセット/¥1000
──────────────────────────────
【アクセス】
日時:2025年8月17日(2日目)
スペース:東5ホール ヌ-51b
【SNS・通販】
X(旧Twitter):@nejiko_net
メロンブックス通販 (予定)→ こちら
──────────────────────────
よろしくお願いします!(2025/08/14)
2024年12月 冬コミ新刊です。
2024/12/30(月)東2ホール U-04a ねじ子アマ
「ねじ子のなんとなくわかった気になる褥瘡のペラ本」
コピー誌/18p/モノクロ/A5/200円
褥瘡について30分くらいでだいたいわかった気になる本です!
よろしくお願いします。(2024/12/29)
2024年12月 冬コミに参加します。
2024/12/30(月)東2ホール U-04a ねじ子アマ
今年は二日目が30日です。小晦日です。大晦日ではありません。ご注意ください。
そしてハロプロカウントダウンことYear-End-Patyが今年は開催されないことに、私はむせび泣いています。なぜだ。みんな桃奈見るの?ハロメンもハロヲタもテレビの前に集まって、こたつでみかんを食べながら全員一緒に紅白見よっか。まじでハロメンの誰か大晦日に紅白生配信してくれないかな。さみしいから。(2024/12/29)
お久しぶりです。人間の活動の限界をこえたような暑さが続いておりますが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
今年の夏のコミケはどうしても都合が合わず、参加しておりません。
なお冬のコミケには申込する予定です!
かわりと言ってはなんですが、エキスパートナース用の原稿を現在ちまちまと制作中です。皆様にお届けできれば幸いです。(2024/08/07)
2023年冬コミに来てくださった皆さま、どうもありがとうございました!
新刊『令和医療手技図譜コロナウイルス編』は、新型コロナ関連の雑誌掲載記事に描き下ろしを加えた集大成の本です。
今回はメロンブックスさんで委託通販をしてみることにしました!
初の試みです。緊張しています。どきどき。
在庫に限りがありますが、コミケに来られない皆さまはこの機会にぜひどうぞ。
こちらです↓
『令和医療手技図譜コロナウイルス編』|メロンブックス・フロマージュブックス
このページの「店舗在庫はこちらをご確認お願いいたします」のところをクリックすると、全国各地のメロンブックスの店頭在庫も確認できます。店舗に直接足を運べる方は、そちらをぜひご覧ください。

※『令和医療手技図譜コロナウイルス編』の同人誌の内容紹介はこちら
よろしくお願いします!(2024/01/28)

2023/12/31 東5ホール ぺ56b ねじ子アマ
令和医療手技図譜 新型コロナウィルス編
200ページ 1500円
この本は同時代性を重視した内容になっています。目次も、私が新型コロナウィルス感染症に関して勉強した(いやがおうにも必要になった)知識の順番で作りました。当時体感した通りの、私自身の「意識の流れ」にそった章立てになっています。
章ごとに「それがいつ描かれ、いつ発表したものであるか」を記しておきます。
・第一章 物資不足 … 2023年5月5日 コミティア コピー誌
・第二章 街も人も動き出す … 2023年5月5日 コミティア コピー誌
・第三章 熱と検査とPCR … 描き下ろし
・第四章 ワクチン開始 … エキスパートナース2021年6・7月号
・第五章 自宅療養のやり方 … 2021年12月31日コピー誌(初出) 、エキスパートナース2022年5月号付録(改定)
・第六章 三回目・四回目のワクチン … エキスパートナース2022年9月号
・第七章 抗原検査キット … 描き下ろし
・第八章 そもそもコロナってなんだよ … 描き下ろし
コロナの流行時、状況は時々刻々と変わっていました。描いたそばから内容が変わっていく!また書き直しだよ!という体験を何度もしました。最新の情報に必死で食らいついて、なんとかその時その時の記事を書いていました。この本に書かれている方法の多くは、現在そのままでは通用しません。当時の社会情勢、流行状況を前提にしたやり方のため、今となっては「やりすぎ」「無駄だ」「そこまでしなくてもよいのでは?」と思うこともあります。その時を経験していない人にとっては、「へー。そんなに大変だったのか」程度ですむことでしょう。
2023年12月現在、新型コロナウィルスは指定感染症の第5類分類になり、日常にありふれた病気の一つになりました。医療物資もちゃんとあります。この本でまとめた情報は古く、過去のものです。でもそれでいいのです。これはその時でしか描けない、その時限りの記録です。音楽で言うならばレコーディングスタジオではなく、一回限りのライブ録音。「ライブ感」と言ってもいいのかもしれません。
平成18年から続けている同人誌『医療手技図譜』のシリーズは、江戸時代の植物辞典である岩崎灌園著『本草図譜』からインスピレーションを受けています。時代を切り取った図譜というコンセプトに、新型コロナウィルス感染症によるパンデミックは実は結構ふさわしいテーマなのかもしれません。
久しぶりに分厚い新刊が作れて嬉しかったです。よろしくお願いします!(2023/12/29)
寒いです。最近は「秋」という季節がありませんね。夏と冬の間がない。冷房も暖房も必要なく、涼しい風を感じながらコートなしでお散歩できる季節がどんどんなくなっています。暑すぎて日陰を探しながら歩くか、寒くて分厚いコートを羽織りながら肩を縮めて歩くか。その二つしかありません。間がない。
遅れてしまいましたが、告知です。冬のコミケに出ます。
12/31(日)東5ホール ぺ56b ねじ子アマ

手技図譜の新刊を出す予定です!いま作ってます。
シャケ食いながら手を動かすぞー。(2024/12/24)
コミケありがとうございました!
夏のコミケはあまりに過酷な暑さと日差し、待機時間と人の多さから、参加するだけでも大変なイベントになってきましたね。皆さまお体は大丈夫でしょうか? ご自愛ください。

夏コミのマスク着用率はサークル側6~7割・一般参加者4割くらいの印象でした。人混みかつ、不特定多数との近距離の会話が前提なためか、いま開催されている他のイベントよりもマスク着用率は高かったように感じます。
以下は夏コミで配布したチラシです。今月末に出る文庫本の宣伝になります。
大元になった同人誌『ドキッ!こういうのが恋なの?』を持っている!という歴戦の猛者もいらっしゃって、とても嬉しく思いました。皆さまに支えられているなぁ……と実感します。ありがたいことです。

次は当選すれば冬のコミケに出る予定です。(2023/08/17)
過去の記事 »