夏コミ終了!来場者の皆さん、お疲れさまでした!
今回も同人誌など、買って下さった皆さんありがとうございました!
以下色々と、お知らせです。
- 今回ねじ子アマでは『ねじ子のヒミツ手技2nd』と『平成医療手技図譜【救命救急】』の改訂プリント(救急蘇生ガイドライン2010対応)を無料配布しました。こちらからもダウンロードできるのでどうぞ。→ヒミツのアップデート
- コミケでは立ち読み用の見本誌が置いてありますが、お一人の方に「間違って見本誌を売ってしまった」ことが発覚してます。見本誌でも良ければいいんですけど、いろんな人の手垢にまみれてますので、新品と交換いたします。自分の買ったのが見本誌だった!という心当たりのある方、当ホームページ「プロフィール」内の連絡フォームからご連絡下さい。
- 今回再版した『平成医療手技図譜【神経編】』ですが、現在通販サイトが先方の都合により販売一時中止となっております。しかし私の方にも通販再開の希望がいくつか寄せられておりますので、販売再開を応援したいと思っております。通販の件については、もう少しお待ち下さい。
最近寝不足なねじ子です、こんにちは。オリンピック病ではありません。ニコニコ動画でMMD動画を漁っている間に、朝になっているのです。
善良な医療関係者の皆様のために解説します。MMD、正式名称「MikuMikuDance」は3DCGムービー製作ツールです。フリーソフトです。ニコニコ動画で人気です。様々なキャラクターの3Dデータやモーションキャプチャーを有志が作り、それらを互いに共有することで、「あの有名キャラクターがあの有名な曲を踊る」映像を手軽に作ることが出来ます。
そしてその世界の「パクられ元」としてなぜか人気が高いのが℃-uteです。特に『まっさらブルージーンズ』と『kiss me 愛してる』の動画が毎日のように作られています。何故。腰を多用する難易度の高い(エロ)ダンスと、中毒性の高いメロディのせいでしょうか。私の大好きな℃-uteちゃんの!私の大好きな『まっさらブルージーンズ』を!!私の大好きな銀さんと土方が踊ってるうぅぅぅぅぅぅ!!!この快感、ちょっと他では味わえません。他にはない種類のエクスタシーです。二次元男子も三次元女子もこよなく愛する、ねじ子にとってはまさに楽園。夏コミに行けなかったストレスも、今夜でおさらばできそうです。
というわけで(前置きが非常に長かったですがここからが本題です)夏のコミケも無事終わりました。スペースにお寄り下さった皆様、ありがとうございます。冬のコミケも是非出たいです。手技の新刊を出したいな~と思っております。2012.08.15
2010年冬コミの新刊です。コピー誌32pです。4コママンガです。
マンガの舞台は、東京のはずれの七王子にある救急指定病院、七王子メディカルセンター。救急外来は今日も患者でいっぱいです。救外戦隊の面々は今夜も急患で眠れそうにありません。
この本は、コピー誌「救外戦隊ネラレンジャー1」「救外戦隊ネラレンジャー2」およびそれら二つを再録した「救外戦隊ネラレンジャー0」の(一応)続きですが、読み切りの4コマ漫画ばかりなので、この本だけでも読めます。
12/31(金)東2ホール S-11b ねじ子アマ にて参加です。
冬のコミケ受かりました。三日目です。大晦日です。
12/31(金)東2ホール S-11b ねじ子アマ
新刊の予定は、…これから考えます。
今年はついに創作(少女)すらも、三日目から二日目になってしまいました。ああ、女性がどんどんいなくなる…。私のメインのお客さんはおそらくナースさんなのに、ますます男らしい日程に…。
昨今の男性向け同人界の参加者増加の勢いは、目覚ましいものがありますね。ねじ子も頑張ります。

2010.8.15 夏コミ発行です。
病院でまずはじめにやることと言えば、患者さんの体を診ること。そう、診察ですね。太古の昔から続く、医業の基本であり、医者がおまんまを食べられる源です。
医者は患者さんの体をどうやって「見れば」いいのか、もとい、「診れば」いいのか。
そのコツをねじ子流に書きました。
目次:
・身体所見のキモ
・顔面のみかた
・首のみかた
・胸のみかた
・腹のみかた
ページ数の都合により、脳・神経所見と筋肉・関節所見は入っていません。次にやれたらいいなー。
今年もコミケに行くぞー!おー!
8/15(日) 東2ホール Q-36b ねじ子アマ
新刊は『平成医療手技図譜 診察編』の予定です。
良い子のみんな、熱射病には気を付けよう!東京は地獄の暑さだぞ!
同人誌のために命を落としてはいけません。
誰かのせいにしてはいけません。自衛しましょう。
年二回(夏・冬)のコミックマーケットに、サークル名「ねじ子アマ」で出展しております。
コミックマーケットがわからない貴殿、貴殿の人生は正しい。非常に正しくまっとうに生きていらっしゃると言えます。できればそのままでいて下さい。でもでも、どうしても知りたかったら、 グーグル先生 か ウィキペディア先生 に訊いてみましょう。東京でやってるコミティアにも気まぐれで出ております。
※すべて医療情報ジャンルで参加しています。
平成医療手技図譜【管モノ編】の「尿道カテーテル」は、どうしても陰部の絵が必要です。商業誌の場合、医学書ならモザイクなどなしでOKなのですが、コミケの場合は微妙なので、隠す処理をしてあります。
というわけで、尿道カテーテルの回の完全版はwebからダウンロードして下さい。
ねじ子の同人誌(『平成医療手技図譜』シリーズなど)は、現在はコミケなどのイベントでしか買えません。
一時期通信販売を行っていたこともありますが、現在はコミケ等のイベントのみの販売となっています。同人誌には「根強い人気」があるようで、何度かリクエストを受けて再版をしていましたが、さすがに内容的に古くなってきており、ほぼ同内容の商業誌との両方を正しくメンテナンスするのは結構たいへんなので、基本的に「商業誌化のメドがたった時点で、在庫限り売切終了」とする方針にしました。
イベントへの出店は出来る限り続けるつもりですし、イベント主催者に敬意を表して、ねじ子の本はできるだけ初出がイベントになるようにしたいと思っています。ですので、ねじ子の本を「早く」読みたい方はコミケなどのイベント会場へお越しください。
イベントへの参加情報は告知しますので、ホームページをみて下さいね。

2008.16夏コミ発行予定です。
手術にまつわる、様々な手技だの「お作法」だの「お約束」だのを解説しました。手術はやっぱり、なんだかんだ言ってもカッコイイよね!醍醐味だよね!医療ドラマの基本だよね!
目次:
・清潔と不潔の概念
・手術の「ながれ」
・ガウンテクニック
・手術器具の名前
・糸結び
・器械縫合
・包帯交換
« 新しい記事
過去の記事 »