2017/5/6(土)東京ビッグサイト[東5ホール]U-57a「ねじ子アマ」
・平成医療手技図譜 手術編 改
・平成医療手技図譜 精神編
・平成医療手技図譜 ICU編
を持って行きます。
手技図譜の新刊は残念ながら間に合いませんでした。
昨年の冬コミで『手術編改』が思ったよりも人気で驚きました。手術編がいちばん改訂が遅れてたんですよね。今回のコミティアにも、そんなにたくさんではありませんが持っていきますので、冬コミで入手できなかった方はぜひどうぞ。
また、今回のコミティアに出しそびれた幻の新刊は『精神編の続編』です。 『平成医療手技図譜 精神編』をお持ちでない方は、この機会にぜひどうぞ。次の新刊をより楽しめると思います。それにしても、新刊間に合わせたかったなあ。楽しみにしていた方、ごめんなさい。
それでは私はブースには行けませんが、皆さまコミティアを楽しんで下さい。私は仕事のせいでここしばらくコミケにもコミティアにも行けてませんが、心はいつでも即売会とともにあります。あー、けもフレとゼルダの伝説BotWとまーどぅーの薄い本が読みたい!読みたい!いっぱい出てるはずだゾ!ゾ!ゾ! あ、コミティアには二次創作ないんだった。てへ。
「寒いから出たくない……」どうもこうもないっすよミキティ。
というわけで、2016冬のコミケに参加します。楽しんでいきましょー。
12月31日土曜日 東1ホール ”O” ブロック 01b
--今回の搬入商品リスト--
さーて来週のサザエさんは
- 平成医療手技図譜【精神編】(1000円)
- 平成医療手技図譜【手術編・改】(1000円)
- 平成医療手技図譜【ICU編】(1000円)
の3本です。ふがふふ。以下詳しく説明。
★平成医療手技図譜【精神編】1000円

・2016/5/5コミティアで少しだけ販売したものの誤植・誤内容訂正版。
・コミケでは初売りです。
★平成医療手技図譜【手術編・改】1000円

・2009年初版の本で長いこと在庫切れしていましたが、今回、時代に合わせて大改訂しました。
・よってタイトルに「改」がついています。元ネタは「紫電改」です。本当はガンダムよろしく「Mk-II」にしようと思っていたのですが、あまりに表紙にあわないのでやめました。
・前回より24ページ増量して、132ページになっています。お値段そのままです。
★平成医療手技図譜【ICU編】1000円

・2014/12/30発行の既刊を誤植・誤内容訂正して第二版です。
※どれも将来的には商業誌化する予定ですが、結構先になりそうです。
※ブースに本人は不在です。
※今回はいつものクリアファイルやバッジの販売はありません。そのかわり、新刊や改版の本をなるべく皆さんに買ってもらえるように多めに搬入しました。よろしくお願いします。
2007年以来、9年ぶりにコミティアに参加します。
5月5日、東京ビッグサイトです。
※コミティアは入場料がかかります(入場にパンフレット購入が必須です)。ご注意下さい。
--今回の搬入商品リスト--
2016/5/5コミティア116 さ18a「ねじ子アマ」
★新刊
平成医療手技図譜【精神編】(1000円)
★既刊
平成医療手技図譜【手術編】500円(※1)
平成医療手技図譜【神経編】500円(※2)
救外戦隊ネラレンジャーzero 600円
クリアファイル100円
ねじバッジ(全5種) 各100円
※1 将来的には商業誌化する予定ですが、結構先になりそうです。
※2 『ねじ子のぐっとくる脳と神経のみかた』にほぼ収録されています。

平成医療手技図譜 精神編 A5/116P/1000円
2016/5/5コミティア116 さ18a「ねじ子アマ」
平成医療手技図譜、9冊目のテーマは精神科です。手技図譜と銘打っていますが、今回は「手」の技のお話はほどんどありません。言動や行動がおかしいと感じる患者さんが目の前に現れたとき、医者は頭の中でどう考え、行動し、診断していくのかについて書きました。どちらかというと「脳」の技の解説ですね。
精神の病気はいっぱいあります。そもそも、目の前にいる患者さんが病気なのか?正常の範囲内なのか?を考えるのが、精神科診療の第一歩です。国際的な診断基準であるDSM-5やICD-10の本を見れば、精神疾患の定義がすべて網羅されています。診断に必要な項目も、バッチリ全部書いてある。でも、それらすべてを丸暗記することはできませんよね。どうしても「重みづけ」が必要になってくる。では、どうやって「重み付け」をすればいいのか。
現場で必要なのはいつだって「重い病気の順番に考える」ことです。重症を見逃してはいけない。今すぐ死んでしまいそう(精神科の場合は自殺してしまいそう)な人を、おうちに帰してはいけない。これはどんな診療科でも同じです。精神科だって例外ではないはずだ!という視点に立って、私はこの本を書きました。今までにない本が作れたと自負しています。
目次:
・心の病って、なに?
・Sの世界
・躁うつの世界
・Dの世界
今回はページ数の関係で、精神疾患を(重症度の順に)統合失調症・躁うつ病・うつ病の3つだけ取り上げました。残りの精神疾患は続編の『心療内科編』でカバーしたいです。早ければ冬のコミケで出せるといいなぁ。あ、でも今年の冬はポケットモンスターの完全新作サン・ムーンが出るのか。むむむ……。むねん。(曹操の声で)(2016.5.3)
8月17日(日)東2 T-25b ねじ子アマ
夏のコミケに出ます。
今回の新刊は『ドキッ!こういうのが死因なの』です。(116ページ、価格未定)

「人はなぜ病気で死ぬのか」について書きました。感染症・がん・生活習慣病の「3大死因」について、その原因や機序を「やや一般向け」に書いたものです。医学レクチャーみたいな感じかな?雑誌ではレクチャー的な記事はちょこちょこ書いてきましたが、本にまとめたのはは今回が初めてです。ほぼ全ページ手書きなので、紙面のノリは手技図譜に近いように思います。
実は今回は搬入部数が少なめです。というのも、今年度中に主婦と生活社さんから一般書籍化される可能性が高いからです。内容はほぼ同じ(の予定)ですので、同人誌を買えなくってもたぶんきっと大丈夫です。あ、でもこの表紙とこのタイトルは同人誌だけになる予感がします。えり~な可愛かったよなぁ、なんで急に辞めちゃったんだろう。
それでは皆様、熱中症に気をつけてまいりましょう。(ねじ子は当日はいない予定です)
既刊も少しですが持っていきます。商業誌化しちゃった同人誌をメンテナンスし続けるのには限界があるので、「商業誌化しちゃった同人誌」は在庫限りで販売終了とする方針です。
冬のコミケ抽選落ちしました。
新刊の予定はまだ未定です。既刊は
学習効率研究所 31日月曜日 東ピ-09a
さんに委託する予定です。
最近はとらのあなやメロンブックスやK-BOOKSなど、年がら年中同人誌を取り扱ってくれる書店が増えました。「コミケなんか行かなくても同人誌は手に入るよね~。むしろ秋葉原の方が便利だし~」とか抜かすお気軽なオタクも増えました。でもそれはちょっと違うんだ!敢えて言おう!メジャーどころの汁物なんて、同人誌文化の一部にしかすぎないんだよ!!コミケにしかない、イベントにしかない、書店委託なんて100%ありえない、マイナーだったりニッチだったりグロだったり生物だったり半生だったり職業機密暴露だったり内部リークだったり法律ギリギリセーフ?いやこれアウトじゃね?まぁいいけどさっていう本を手に入れるのが、真のコミケの醍醐味なんだよ!私はそういうのが欲しいんだよ!かくいう私も、「私の本が誰かにとって『これぞコミケの醍醐味だ!』と感じるものになって欲しい」と思いながら、細々と参加しているのです。
というわけでいったい何が言いたいのかというと、モーニング娘。9期10期の同人誌を誰か出してください。お願いします。言い値で買います。彼女らの薄い本が読みたすぎて、いてもたってもいられません。モーニング娘。50枚目のCDシングル「One・Two・Three」は久しぶりに売上10万枚超えたし、今年の冬は同人誌も増えるって信じてます。ちなみにねじ子が求めているのは、モブのキモヲタの皆さんにクルクルと回されてえらいことになっているような「よくある男性向け」じゃなくて、リリカルでポエム満載でキュンと来るようなタイプのアレです。底抜けに明るいまーどぅと、一転して重くシリアスな鞘鈴と、イチゴ大福の味がしそうなフクちゃんが見られるのなら、ねじ子は一冊当たり5000円まで出します。ハロプロクラスタの皆さま、是非ともよろしくお願いいたします。
夏コミ終了!来場者の皆さん、お疲れさまでした!
今回も同人誌など、買って下さった皆さんありがとうございました!
以下色々と、お知らせです。
- 今回ねじ子アマでは『ねじ子のヒミツ手技2nd』と『平成医療手技図譜【救命救急】』の改訂プリント(救急蘇生ガイドライン2010対応)を無料配布しました。こちらからもダウンロードできるのでどうぞ。→ヒミツのアップデート
- コミケでは立ち読み用の見本誌が置いてありますが、お一人の方に「間違って見本誌を売ってしまった」ことが発覚してます。見本誌でも良ければいいんですけど、いろんな人の手垢にまみれてますので、新品と交換いたします。自分の買ったのが見本誌だった!という心当たりのある方、当ホームページ「プロフィール」内の連絡フォームからご連絡下さい。
- 今回再版した『平成医療手技図譜【神経編】』ですが、現在通販サイトが先方の都合により販売一時中止となっております。しかし私の方にも通販再開の希望がいくつか寄せられておりますので、販売再開を応援したいと思っております。通販の件については、もう少しお待ち下さい。
最近寝不足なねじ子です、こんにちは。オリンピック病ではありません。ニコニコ動画でMMD動画を漁っている間に、朝になっているのです。
善良な医療関係者の皆様のために解説します。MMD、正式名称「MikuMikuDance」は3DCGムービー製作ツールです。フリーソフトです。ニコニコ動画で人気です。様々なキャラクターの3Dデータやモーションキャプチャーを有志が作り、それらを互いに共有することで、「あの有名キャラクターがあの有名な曲を踊る」映像を手軽に作ることが出来ます。
そしてその世界の「パクられ元」としてなぜか人気が高いのが℃-uteです。特に『まっさらブルージーンズ』と『kiss me 愛してる』の動画が毎日のように作られています。何故。腰を多用する難易度の高い(エロ)ダンスと、中毒性の高いメロディのせいでしょうか。私の大好きな℃-uteちゃんの!私の大好きな『まっさらブルージーンズ』を!!私の大好きな銀さんと土方が踊ってるうぅぅぅぅぅぅ!!!この快感、ちょっと他では味わえません。他にはない種類のエクスタシーです。二次元男子も三次元女子もこよなく愛する、ねじ子にとってはまさに楽園。夏コミに行けなかったストレスも、今夜でおさらばできそうです。
というわけで(前置きが非常に長かったですがここからが本題です)夏のコミケも無事終わりました。スペースにお寄り下さった皆様、ありがとうございます。冬のコミケも是非出たいです。手技の新刊を出したいな~と思っております。2012.08.15
2010年冬コミの新刊です。コピー誌32pです。4コママンガです。
マンガの舞台は、東京のはずれの七王子にある救急指定病院、七王子メディカルセンター。救急外来は今日も患者でいっぱいです。救外戦隊の面々は今夜も急患で眠れそうにありません。
この本は、コピー誌「救外戦隊ネラレンジャー1」「救外戦隊ネラレンジャー2」およびそれら二つを再録した「救外戦隊ネラレンジャー0」の(一応)続きですが、読み切りの4コマ漫画ばかりなので、この本だけでも読めます。
12/31(金)東2ホール S-11b ねじ子アマ にて参加です。
冬のコミケ受かりました。三日目です。大晦日です。
12/31(金)東2ホール S-11b ねじ子アマ
新刊の予定は、…これから考えます。
今年はついに創作(少女)すらも、三日目から二日目になってしまいました。ああ、女性がどんどんいなくなる…。私のメインのお客さんはおそらくナースさんなのに、ますます男らしい日程に…。
昨今の男性向け同人界の参加者増加の勢いは、目覚ましいものがありますね。ねじ子も頑張ります。
« 新しい記事
過去の記事 »