ねじ子web

ねじ子のLINEスタンプが発売されています

2019夏コミ新刊その2『ねじ子の重症熱傷』

二冊目の新刊 『ねじ子の重症熱傷』

A5/16p/コピー/500Yen

 

この本の収益は全額、この度の火災にて被害にあわれました京都アニメーション様に寄付いたします。

内容的には『令和医療手技図譜 重症熱傷編』または『人がやけどで死ぬワケを考えてみた』って感じです。チャリティです。コピー本です。

京アニの火災以来、私自身がどうしても心の中に抱えている犯人への憤り、失われたものの大きさとかけがえのなさ、圧倒的な理不尽に対して何もできない無力感を何とか昇華したいと思って作りました。

※収益全額に私個人からの募金をプラスして、京都アニメーション様の支援金預かり専用口座に直接寄付する予定です。(2019/8/10)

2019夏コミ お品書き

2019/8/11 東京ビッグサイト
西き-44a「ねじ子アマ」

★新刊は

  • 『平成医療主義図譜 針モノ編 改』A5/148p/1000円 紹介はこちら
  • 『ねじ子の重症熱傷』A5/16p/コピー/500円 紹介はこちら

※『ねじ子の重症熱傷』はコピー誌です。チャリティです。この本の収益は全額、この度の火災にて被害にあわれました京都アニメーション様に寄付いたします。

 

★色相環一周記念・全巻セット

  • 『平成医療手技図譜』全巻セット 12冊/10000円

これプラス新刊の『針モノ編 改』になります。計12冊セット

色相環一周を記念して、全巻セットを作りました。
『針モノ編』『管モノ編』『手術編』『救命救急編』『夜間外来編』『診察編』『神経編』『精神編』『心療内科編』『手術編 改』『針モノ編 改』の全12冊(+おまけ)のセットです。10000円で、バラで買うよりも安いです。救命救急編と手術編の在庫の関係で「限定3セット」の販売になります。これまでの『手技図譜』をまったく持っていない方はこの機会に是非どうぞ。

★その他の既刊

『平成医療手技図譜』

  • 針モノ編 800円
  • 管モノ編 1000円
  • 救命救急編 在庫なし
  • 夜間外来編 1000円
  • 手術編 在庫なし
  • 診察編 1000円
  • 神経編 1000円
  • ICU編 1000円
  • 精神編 1000円
  • 心療内科編 1000円
  • 手術編 改 1000円

 

  • 『救外戦隊ネラレンジャー』600円 
  • 『現着!QQQ ー病院に着く前にー』1000円 紹介はこちら

 

いずれも少部数ずつ持ち込んでいます。机の上にない場合はお声掛けください。

熱中症に気をつけて一日を乗り切りましょう。

※なお、商業誌『ヒミツ手技』『ぐっとくる』と同人誌『平成医療手技図譜』はこのような関係になっています。わかりにくい方はこちらを見てチェックしてください。

 

2019夏コミ新刊その1『平成医療主義図譜 針モノ編 改』

★ 2019夏コミ 新刊その1

『平成医療主義図譜 針モノ編 改』
A5 148ページ 1000円

13年前に作った『平成医療主義図譜 針モノ編』の改訂版になります。時代に合わせて変わったやり方や、『ねじ子のヒミツ手技1st』のために手を加えた部分を、同人誌にも加筆修正しています。

目次

・採血
・点滴(輸液ポンプ・シリンジポンプ・閉鎖式ライン 含む)
・注射
・動脈採血
・中心静脈カテーテル
・動脈ライン
・骨髄穿刺
・腰椎穿刺

今回新たに描き下ろしたのは「閉鎖式ライン」、そして一番大きく加筆修正したのが「中心静脈カテーテル」です。滅菌ガウンと大きい滅菌ドレープを掛けて行う「マキシマル・バリア・プリコーション」と、リアルタイムにエコー下で穿刺する技術「リアルタイムエコー下CV」を詳細に描き下ろしました。

 

 

50ページも増量した結果、計148pになっちゃいました。分厚い。

 

実は『平成医療手技図譜』の表紙の色は色相環に沿ったグラデーションになっております。

赤い表紙の『針モノ編』から始まり、だんだんに紫、青、緑、黄色と巻を重ね、平成の終わりにまた『針モノ編 改』を出すことで色相環を一周しました。やったね!最後まで誰も気付いてくれなかったけど!私は13年かけてまた始まりの赤に戻ってきました。血液の色であり、医者の色です。アイドルならセンター、戦隊なら主役です。

次は令和という時代が来るそうです。令和の時代でも東京ビッグサイトで皆様にお会いできることを願っています。

※そして今回はもう一冊、コピー本を今まさに作っています。また告知しに来ます。(2019/8/10)

冬コミありがとうございました

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年末のコミケではありがとうございました。
持ち込んだ新刊は想定していたよりも早く売り切れてしまいました。
足を運んでくださった皆様、ありがとうございます。

『現着!QQQ』はうちにまだ在庫があるので、夏のコミケにも持参する予定です。

入りきれなかった続きのぶんも『現着!QQQ 2』として、近日中に出したいな。

次の参加は(抽選に受かれば)夏のコミケの予定です。
初の4日間開催ですね。私は3日目、8月11日に参加予定です。

一般参加がリストバンド制になったり、コミケットプレスがなくなったり、南館という新しいエリアができたり、バズ狙いの有名人が次々と参戦したり、いろいろなことが起こりいろいろなことが変わっていくコミケですが、きっと中の人たちの熱気と人情と創作意欲と変態性だけはあいかわらず受け継がれていくことでしょう。私はそれを信じています。

(2019/1/9)

2018冬コミ お品書き

2019/12/31 東京ビッグサイト
[東2ホール] O-19b「ねじ子アマ」

新刊は『現着!QQQ ー病院に着く前にー』です。紹介はこちら

  • 『現着!QQQ ー病院に着く前にー』96ページ 1000円

hyoshi

既刊について。

今回は平成最後のコミケということもあり、『平成医療手技図譜』はこれまでの既刊すべてを少部数ずつ持ち込みます。机に出ていない場合はお声かけください。

『平成医療手技図譜』

  • 針モノ編 800円
  • 管モノ編 1000円
  • 手術編 1000円
  • 救命救急編 1000円
  • 夜間外来編 1000円
  • 診察編 1000円
  • 神経編 1000円
  • 精神編 1000円
  • 心療内科編 1000円
  • 手術編 改 1000円

今のところ『平成医療手技図譜』は以上10種です。
平成が終わった後のタイトルはこれから考えます。

なお、商業誌『ヒミツ手技』『ぐっとくる』同人誌『平成医療手技図譜』はこのような関係になっています。
わかりにくい方はこちらを見てチェックしてください。

 doujinmatome

  • 『救外戦隊ネラレンジャー』600円

こちらも少部数持っていきます。

以上です。とても寒いですが凍傷や低体温症にならないように楽しんでいきましょう!(2018/12/30)

2018冬コミ新刊『現着!QQQ ー病院に着く前にー』

久々に、マンガと文章の本を作りました。
『現着!QQQ ー病院に着く前にー』という本です。

★ 2018冬コミ 新刊

hyoshi

『現着!QQQ ー病院に着く前にー』
96ページ 1000円

現着は「げんちゃく」と読みます。「現場に到着」という意味です。QQQは「救急のクイズ」がベースですが、なにか同じものが3つ揃うと特別なできごとが起こるような気がしませんか?そんな感じです。

119番が鳴り、救急車が呼ばれ、救急隊が現場に着いてから病院に着くまでの間。短いようで、当事者には永遠のように長く感じられる、あの時間。その間に必死に頭を働かせて考えること。そんな内容をクイズにしました。

もともとは、救命救急士さん・救急隊員さん向け実務情報雑誌『プレホスピタル・ケア』2011年8月号~2014年2月号にて連載した原稿です。今回加筆修正をし、第1話から9話までをまとめました。実は半分くらいしか入らなかったので、どこかでもう一冊出す予定です。

救命救急士の秋山くんと、その幼なじみで特撮オタクの外科医・辻先生による掛け合い医療マンガをお楽しみください。先生によるクイズののちに、解答編となる会話文が続きます。
何を言ってるかよくわかんないと思うので、以下にサンプルをのせます。

 

QQQ-1 QQQ-2 QQQ-4QQQ-5 QQQ-6

収録内容はざっとこんな感じです。
(目次自体がクイズの答えのヒントになってしまうので、順番は本編と変えています)

・高所からの転落
・頭部外傷
・夜間の呼吸困難
・女性の腹痛
・指の切断
・吐血
・熱傷
・おもちの窒息
・動いていく皮疹
・熱中症
・酔っぱらいへの対処 etc

救命救急士さん向けの連載であったこともあり、搬送時の判断に迷う症例を多めに扱っています。救急車が呼ばれた現場で、救命救急士さんたちは救命作業を行いつつ、重症度にあわせてどの病院に搬送するかを決めています。これはたいへんな作業です。現場でできる検査なんてほとんどないし、状況は刻々と変わるし、患者さんやご家族にやいやい言われることもあるし、カメラを構える無責任で邪魔な野次馬も多いし。短い時間の中で、むずかしい判断を日々迫られています。頭が下がります。そんなみなさんの助けに少しでもなれればと思いつつ、本をまとめました。事故や急病に居合わせた一般の皆さんの病院選びの判断の助けにもなると思います。ちなみに私は久しぶりに特撮ネタがたくさん描けて楽しかったです。(2018/12/30)

『ねじ子のヒミツ手技#(シャープ)』 はオペ室・ICUがテーマです

 カバー_A2

ひさしぶりに商業誌が出ます。『ねじ子のヒミツ手技#(シャープ)』です。2018/10/3発売です。

今回の本では、手術やICUで行われている手技を紹介します。ナースさんのみならず、医者向けの内容も増えてきます。よってタイトルにも、従来の『ヒミツ手技』より少しだけ上級者向け、という意味を込めて#(シャープ)と付けました。半音高いってことです。でも、決してむずかしい内容ではありません。

元ネタはもちろん、ハロ-!プロジェクトの知られざる名ユニット「タンポポ#」です。往年の名ユニット「タンポポ」の期間限定後継ユニットで、「アンブレラ」という名曲を生み出しましています。メンバーは岡井ちゃん、熊井ちゃん、光井ちゃん、亀井ちゃん。名字にすべて「井」の字が入る4人で構成されています。だから「タンポポ#」。シャープじゃなくて、井戸の井。洒落がきいてる!さすがはつんく♂さん!

もくじ

  • 清潔と不潔の概念
  • ガウンテクニック
  • 手術器具の名前
  • 糸結び
  • 器械縫合
  • 包帯交換
  • ICUってどんなとこ?
  • 輸血
  • 人工呼吸器
  • 脳死判定

ちなみに、この本は同人誌『平成医療手技図譜 手術編 改』と『平成医療手技図譜 ICU編』をまとめて若干の加筆を加えたものになります。当時描ききれなかった「ガスボンベの色にまつわるトラブル」「ジャクソンリースバッグ」「抜管」「抜管後の酸素マスク管理」を書き足しました。加筆部分を見たい方は、そこらへんだけ読んでね。

sharp_thanks

帯は『パナケイアの手』でお世話になった松本救助先生に書いてもらいました!うれしい!かわいい!やったあ!松本先生ありがとうございます!私の本にいつもと違う新しい風が吹いている!ぴゅー!

2018年10月3日発売です。あー、うー、ドキドキしてきた。

 

同人誌『平成医療手技図譜』と商業誌の関係 まとめ

平成も終わるので、ねじ子の発行同人誌『平成医療手技図譜』の一覧を作ってみました。

  • 針モノ編

 平成医療手技図譜【針モノ編】

  • 管モノ編

 平成医療手技図譜【管モノ編】

 こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson』です。

  • 救命救急編

 平成医療手技図譜【救命救急】

  • 夜間外来編

yakan-210x300

こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson』です。

41Pe4DYJOZL._SX354_BO1,204,203,200_

  • 診察編

shinsatsu

こちらを商業誌化したものが『ねじ子のぐっとくる体のみかた』です。

1106315736_main_l

 

  • 神経編

neuro

こちらを商業誌化したものが『ねじ子のぐっとくる脳と神経のみかた』です。

さらに、

  • 手術編 と 手術編改

 平成医療手技図譜【手術編】ope_mk2

  • ICU編

ICU

こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 #(シャープ)』です。

 

カバー_A2

さらにまだ商業誌化されていないのが以下のふたつです。

  • 精神編

 psyco

  • 心療内科編

 hyoshi

こちらも商業誌化の予定です。現在進行中。

全部一枚の画像にまとめるとこうなります。

 doujinmatome

 平成最後のコミケなので、次の冬コミには全種類を少しずつ持ち込みできたらいいな。コンプリート勢の皆さまの要望により添えるようにしたい。(2018/10/3)

 

コミティア121 お品書き

2017/8/20(sun) 東京ビッグサイト

[東5ホール]N-21a「ねじ子アマ」

手技図譜の新刊は残念ながら間に合いませんでしたので、コピーの無料配布を持って行きます(いま作っています)。

既刊はこちら↓を持って行きます。

・平成医療手技図譜  手術編 改
・平成医療手技図譜 精神編
・平成医療手技図譜 ICU編
・平成医療手技図譜  神経編
・平成医療手技図譜 診察編
・平成医療手技図譜 針モノ編
・救外戦隊ネラレンジャー 0
・救外戦隊ネラレンジャー 3rd

 

コミティアありがとうございました

コミティアありがとうございました。

数学本からねじ子を知ったという方が「医学の本も出しているんですねー」と言いながら来てくださったり、初めましての方も多かったり、新鮮で楽しかったです。

次の予定はまだ決まっておりません。今年の夏コミは日程的に参加不可能なため、今回は申し込みをしていないのです。すると、次の即売会参加予定は冬のコミケになってしまう。でもそれはさすがに遠い。うーん、どうしようかな。ちょっと考えます。予定が決まったらまたこちらでお知らせしますね。