パンダ新聞
某雑誌で連載していた「国家試験の受かり方」です。
某雑誌で連載していた「国家試験の受かり方」です。
同人誌『平成医療手技図譜』が商業誌で!!!出ます!やったあ!その名も
『ねじ子のヒミツ手技』です。
『平成医療手技図譜 針モノ編』『管モノ編』をベースに、ナースさん向けのコラムを加筆して書籍化しました。
2009年6月29日に発売されました!わーい、立て続けに子供が産まれるよう。嬉しい限りです。

医師の臨床研修医制度(マッチング)の解説本を出しました!その名も
『ねじ子とあんしんマッチング』です!
詳しくはMEC出版さんのサイトへ。 amazonでも購入できます。
ねじ子は監修とイラストをやっております。書き込み式シートによる自己分析・必要な書類の揃え方&書き方・面接の必勝法など、従来にない内容の「マッチング支援本」になってます。ねじ子の就職活動就活の時にも、こんな本が欲しかった!医学生のみんな、未来は君の力で描こう! (2008.6.13)
2008.16夏コミ発行予定です。
手術にまつわる、様々な手技だの「お作法」だの「お約束」だのを解説しました。手術はやっぱり、なんだかんだ言ってもカッコイイよね!醍醐味だよね!医療ドラマの基本だよね!
目次:
・清潔と不潔の概念
・手術の「ながれ」
・ガウンテクニック
・手術器具の名前
・糸結び
・器械縫合
・包帯交換
2008.8.17夏コミ発行です。新刊が出ます!やったぁ!
夜の外来にやってくるような、緊急なのか緊急じゃないのか判断が難しい、焦っちゃう病気についての対応を集めました。当直の夜のお供にお勧めです。
目次:
・骨折のキモ
・脱臼の治し方
・打撲・捻挫
・鼻血が止まらん
・耳に虫が入った!
・犬猫に咬まれた
・ヘビに咬まれた!!
・やけど
2007.12.31冬コミ発行です。
おまたせしました、救命救急です!
あなたの隣で人が倒れたらどうしますか?大切な家族が突然意識を失ったら?…という最大級の命の危機の際に、あなたのやるべき行動についての本です。今回ばかりは医療従事者以外も、実際に手を動かしてみて欲しいコトばかりです。
目次:
・バイタルサイン
・モニタリング
・心電図
・道ばたでの心肺蘇生法
・人工呼吸
・胸骨圧迫心臓マッサージ
・AED
・ノドに異物が詰まった
・病院での心肺蘇生法
・除細動
2007.8.19夏コミ発行です。
医療手技の中でも管モノのやり方について
イラストと文章で説明する本です。
目次:
・気道確保・気管内挿管
・胃管・胃洗浄
・尿道カテーテル
・浣腸
・針を使ったカニュレーションの概念
・ドレナージの概念 または何故に医者はドレーンなんて入れたがるのか
・胸腔ドレーン
・腹腔ドレーン
・心嚢ドレナージ
・気管切開
・硬膜外麻酔
尿道カテーテルの正式バージョンはこちら。

2006.12.31冬コミ発行の同人誌です。医療手技の中でも針モノをあつかっております。
目次:
・採血
・点滴
・注射
・動脈採血
・色んな採血
・中心静脈カテーテル
・動脈ライン
・骨髄穿刺
・腰椎穿刺
皮膚科の先生の名前が間違ってます!

森皆ねじ子ヒミツの原画展ポスター
三省堂書店さん主催の「森皆ねじ子 ヒミツの原画展」まだまだやっております!ただいま全国行脚中です!開催予定期間は以下のようになっております。変更になる場合がありますので、詳細は三省堂書店各店医学書コーナーにお問い合わせ下さい。
神保町本店 2009年10月9日~11月8日
千葉そごう 11月14日~12月13日
有楽町 11月14日~12月13日
大宮 12月19日~2010年1月11日
札幌 1月16日~2月14日
札幌とか、原画じゃなくてむしろネジ子自身が行きたいよう。冬の札幌!雪!寒い!肉!寒い!肉!雪!ジンギスカン!さっぽろビール!肉!最高!…お近くの方は是非見に来て下さい。