夏コミお疲れさまでした!
今回は(今回も?)灼熱でしたね……。来てくださった皆さまは真の勇者です。 どうぞ冷たい飲み物と休息をとって、HP回復してくださいね。
会場でのお約束どおり、 尿道カテーテルの「コミケ修正がないver.」を期間限定でアップロードしています。健全な範囲でご利用ください!!
『令和医療手技図譜 尿道カテーテルの章 無修正版』
urinary _catheter20250817_compressed1.pdf
(2025/8/18)

2025/8/17 コミケのお品書きです。よろしくお願いします。
暑さに負けず安全第一で過ごしましょう。
───────────────────────────────
💊 新刊できました 💊
サークル「ねじ子アマ」
コミックマーケット106(2日目) 東5 ヌ-51a
──────────────────────────────
\やさしく読める!医療手技があたらしく/
イラスト満載♪
病院でやってることがなんとなく理解できる知識をお届けします。
【新刊】
『令和医療主義図譜 管モノ編 改』
A5/84P/オフセット/¥1000
- 気道確保・気管内挿管
- 胃管・胃洗浄・経管栄養
- 尿道カテーテル
- 浣腸
2007年の既刊『平成医療手技図譜 管モノ編』を大幅改訂しました。
大きな変化は2つあります。
(1) 潤滑剤にキシロカインゼリーを使うのはやめて、他のものでヌルヌルさせるようになったこと
(2) 尿道カテーテルを清潔手袋で持つようになったこと
この2つに沿った内容変更をたくさんしました。尿道カテーテルはほぼ全ページが新しくなっています。
追記もあります!
・気管内挿管の章に「チューブホルダー」「ビデオ喉頭鏡(エアウェイスコープ)」「ラリンジアルチューブ」の説明を追加しました
・胃管の章に「経管栄養」を追加しました
・浣腸の章に「摘便」を追加しました
今回ご紹介するのはどれも、もとから人体に穴があいているところに管を入れる手技です。最初から穴が開いているんだから、管入れるくらい簡単でしょ!なーんてと思うかもしれませんが、そうもいきません。なぜか全然入らなかったり、違う場所に入っちゃったり、きれいに入れられなかったせいで感染したり、漏れてきちゃったり、後でひどい目にあったりもします。そこらへんのコツをまるごとイラストで解説します。
───────────────────────────────
【サンプルイラスト】
──────────────────────────
【既刊】
・『ねじ子のなんとなくわかった気になる褥瘡のペラ本』A5/28P/コピー誌/¥200
・『令和医療手技図譜 新型コロナウイルス編』A5/150P/オフセット/¥1500
・『現着!QQQ―病院に着く前に―』A5/96P/オフセット/¥1000
──────────────────────────────
【アクセス】
日時:2025年8月17日(2日目)
スペース:東5ホール ヌ-51b
【SNS・通販】
X(旧Twitter):@nejiko_net
メロンブックス通販 (予定)→ こちら
──────────────────────────
よろしくお願いします!(2025/08/14)
サイエンスアイ新書のロングセラー『マンガでわかる統計学』を増補改訂した書籍が出ます。ねじ子は漫画とイラスト担当です。

オールカラーです。サイズが大きくなっています。新書判から四六判になりました。
加筆として、付録に34ページも「相関係数」が追加されてます。イラストもたくさん描きおろしました!頑張った!
ぜひご一読ください。
▼ご購入はこちらから▼
Amazon
楽天ブックス
▼電子書籍版もあります▼
ebooks
(2025/03/27)

エキスパートナース2025年4月号に記事を書きました。新年度です!!!!
2025年1月号で「次はインスリン投与と低血糖・高血糖時の対応についても描きたい」と予告していた続きです。

内容としては
- 1.インスリン自己注射の原理
- 2.インスリン自己注射の手技
- 3.インスリンの種類解説
- 4.低血糖対応
- 5.災害時のインスリン
の5本になります。4月号ということで1.2.3.のような入門的内容も、4.5.のようなエキスパート向けの内容も書いてみました。特に5.災害時のインスリン は、なかなか他で見ない興味深い記事になったと思います。「インスリン自己注射の手技はもうマスターしてるよ!」というエキスパートナースの皆さんはぜひそこだけでもお読みください。
自然災害が多い土地に住む私たちです。いざという時に今回読んだことをほんの断片だけでも思い出して、災害下の皆さまのお役に立つことを願っております。いや、本当は、今回得た知識を使う機会が皆さんに訪れないですむことを一番願うべきなのかもしれません。平和が一番。(2025/3/20)
冬のコミケありがとうございました!次は2025夏のコミケに参加する予定です。
久しぶりにコミケ用の冊子を作れて嬉しかったです。一般向けに勢いよく、要点のみを端的に描くことが久しぶりだったのでとても楽しかったです。ページ数が多いと(自分の)印刷作業が大変だから、短いページで表現せざるをえないのです。シンプルに表現する感覚を思い出しつつ作業しました。
そしていくつか重刷が決まっています。ありがたいことです。
2025/1/15に『ねじ子が精神疾患に出会ったときに考えていることをまとめてみた』の8刷が出ました!感謝です。差し入れもありがとうございます。

医学書院さんの『ぐっとくる』シリーズも少しずつ修正を重ねながら『体のみかた』は7刷・『神経のみかた』は5刷を迎えています。ありがたいことです。
2025年もよろしくお願いします。(2025/1/15)
2024年12月 冬コミ新刊です。
2024/12/30(月)東2ホール U-04a ねじ子アマ
「ねじ子のなんとなくわかった気になる褥瘡のペラ本」
コピー誌/18p/モノクロ/A5/200円
褥瘡について30分くらいでだいたいわかった気になる本です!
よろしくお願いします。(2024/12/29)
2024年12月 冬コミに参加します。
2024/12/30(月)東2ホール U-04a ねじ子アマ
今年は二日目が30日です。小晦日です。大晦日ではありません。ご注意ください。
そしてハロプロカウントダウンことYear-End-Patyが今年は開催されないことに、私はむせび泣いています。なぜだ。みんな桃奈見るの?ハロメンもハロヲタもテレビの前に集まって、こたつでみかんを食べながら全員一緒に紅白見よっか。まじでハロメンの誰か大晦日に紅白生配信してくれないかな。さみしいから。(2024/12/29)
エキスパートナース2025年1月号に記事を書きました。
指をちっくんする従来の血糖測定の手技と、皮下にセンサーを装着してグルコース値を随時測定できる持続血糖測定(主にフリースタイルリブレ®)についてご紹介しています。
実は34ページもあります!いっぱい描いた!
ぜひご一読ください。
次はインスリン投与と低血糖・高血糖時の対応についても描きたいと思っております。(2024/12/20)
森皆ねじ子の公式X(旧Twitter)アカウントはこちらです。
https://x.com/nejiko_net
@nejiko_net

森皆ねじ子のSNSはこのアカウントだけです。裏垢は使っていません。わたしは本アカウントと裏垢を使い分けたりできないので、本アカウントで堂々とハロプロやプリキュアやポケモンの発言をすることにしています。医学的なことよりも女性アイドル関連の発言の方が多いかもしれません。医学的なことは診療についても出版についても「話せないこと」の方が多いゆえ、許してくださいね。コミケや新刊や雑誌掲載の告知はしますので、森皆ねじ子の出版物が気になる方で、ハロプロ関係のつぶやきが気にならない方はどうぞフォローしてください。
このアカウント以外は公式ではありません。ユーザーネームを似せたり、公式と同じイラストを無断転用しているアカウントがございますが、森皆ねじ子とは一切関係ありませんのでご注意ください。
InstagramやFacebookなど、その他のSNSには公式アカウントはありません。なにかわたしにとって有益そうな情報がありましたら、ぜひ教えて下さいね。(2024/10/20)
過去の記事 »