ねじ子web

医師兼漫画家 森皆ねじ子

ねじ子のLINEスタンプが発売されています

2023年 ねじ子の楽曲ランキング(前編)

ねじ子の俺コンランキング2023です。
2年遅れですが書きます。

1位 想像以上 / PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS

2023年秋、ハロヲタに激震が走った。元アンジュルムのかっさーことももにゃこと笠原桃奈ちゃんが視聴者参加型オーディション番組に参戦したのだ。卒業時の宣言通り、K-POP系列のオーディションであった。

本当のことを言うと、当時私は番組を見ていなかった。なぜか。それは簡単である。視聴方法がわからなかった。Leminoってなに?当然のように投票方法もわからなかった。dアカウントを持ってない、いや、自分がdアカウントを持っているのかどうかすらわからなかったのだ。

多くのハロヲタのレベルって実はこんなもんである。我々の腰の重さを舐めないで欲しい。調べる、インストールする、その面倒くささを乗り越えるだけのモチベーションが沸かなかったのだ。

さらにもう一つ、ハロヲタらしい理由がある。「かっさーが帰ってきた!」とハロヲタが大騒ぎしているなか見たシグナルソング『LEAP HIGH!~明日へ、めいいっぱい~』のMVが、ユニゾンの口パク映像であった。これは萎えた。ハンドマイクを持っていない。口とマイクの距離を一定にするそぶりもない。誰が欠けても問題がなく、誰がどの声なのかを考える必要もない。秋元グループを思わせる架空の制服衣装を身にまとっていることも、多人数で群舞しつつステージの段差によって序列が明白なのであろう演出も、まったく好きになれなかった。エンタメとしての面白さを感じることができなかったのだ。私個人で言えば「どうせかっさーは実力で受かる。かっさーが落ちるはずがない。あやちょとハロプロが育てた自慢の娘だからな!」と、たかをくくっていた面もある。

放送中に「ハロヲタの組織票が多すぎて迷惑だ!」という声がSNSで流れているのをよく目にした。それは完全に的外れであることを私は知っていた。だってハロヲタって少ないから。そんな人数いないことは長年身にしみてわかってるから。しかも、自分の周囲のハロヲタは番組を見てさえいなかった。いやあ、年老いると新しい文化の扉を開くのがおっくうになっるのよ。我々の年寄りぶりを舐めないでほしい(2回目)。私の体感では、番組を見ていたのは全ハロヲタのうち約半分。残りの半分は口パクのステージにまったく価値を感じない人種で、K-POP全般を(おそらく今のME:Iも)うっすら苦手で避けてるタイプ。そして番組を見ていた半分のハロヲタのうち、かっさーに投票し続けたのはおそらく半分くらい。つまり桃奈に熱心に投票していたハロヲタは全体の4分の1程度だと推測する。

そもそも「モーニング娘。」の「現役」メンバーにしか興味がないハロヲタは多い。想像以上に多い。ハロヲタの中で一番多い派閥だと思う。アンジュルムに興味がなく、さらにその卒メンである桃奈のことをほとんど知らない(正確には研修生実力診断テストの衣装しか知らない)ハロヲタも多いはずだ。

投票第2週において、桃奈は4位の票しか集められなかったという。妥当だ。以前から桃奈を知っているハロヲタが「決め打ち」した投票数として、そのくらいが現実的な数字だと思う。ハロヲタの数ってそんなもんだろ。我々に111万の投票力があるはずもない。ハロヲタがそんなにいるはずない。そんなこと我々が一番よくわかってる。そんなもんがあったらとっくにSSAも地方アリーナも東京ドームも埋められてるんだよ!!!!!

いろいろあって桃奈は圧倒的な差をつけて一位でデビューを勝ち取りグループのリーダーになったようだ。おめでとう。見事だよ。桃奈一人だけ、ここに来るまでにばらまいた伏線の量も長さも違うもんね。一人だけ違う「戦(いくさ)」をしてる。おそらく番組の中でも彼女は完璧な物語を描いたのだろう。周囲の人間は「ずるい」と思ったかもしれないが、そんなことはもういいのだ。「勝ったもん勝ちや!」って四天宝寺中学の皆さんも言ってるし。

……さて、ここまでが2023年末当時の私の記憶である。

私が日プ女子に、いやME:Iに始めて興味を持ったのはその4ヶ月後。ME:Iがデビュー曲『Click』をTVの歌番組でつぎつぎ披露し、その中で「生歌論争」が行われていることに気付いたときであった。大変申し訳ないことに、私はずっとME:Iは完全口パクであり、パフォーマンス時にいつも同じ音源を流していると思い込んでいた。でも違った。音源の上に生歌が乗っている、いわゆる「かぶせ」のようだ。ハロプロのコンサートでも曲によっては「かぶせ」をしている。

生歌もちゃんとやる意思があるのか。それに気付いた私は初めてME:Iに興味が沸いた。デビュー曲『Click』もわりと好みであった。ようやくグループ創世のオーディション番組である日プ女子を見る気持ちになった私は、2024年4月に「日プ女子 視聴方法 無料」と初めて検索した。Leminoなんてアプリは聞いたこともなかったし、視聴できる環境にたどり着くまで苦労した。新しい巨大なコンテンツにふれるための「私自身の」コンディションがようやく整った、とも言える。

日プを一話見てわかった。

なんだ、これASAYANじゃないか。

「カメラの入った公開合宿オーディション」がまずASAYANであり、モーニング娘。創世の歴史である。その中で行われる個性的なプロトレーナー陣による熱血指導。それによって泣く姿、努力するさま、協力する様子をカメラが逐一とらえて流す。一人一人のスキルが上昇していく、それが一番のエンタメになる。見ている方も感情移入しやすい。これはまさにASAYANが25年前にやっていたことである。モーニング娘。もそうやって作られたし、太陽とシスコムーンもそうだった(サンフランシスコで合宿審査したから太陽(サン)とシスコムーン)。デビュー前の一般人を残酷なほどはっきりと画面にさらし、見世物にし、メンバーをしっかり比較したうえで容赦なく切り捨てていく。ああ、これもASAYANだ。モーニング娘。も8期まではこれを放送していたのだ。このエンタメを地上波で供給できていた。

私が最初に食わず嫌いしていた「AKBっぽさ」は、制服衣装と視聴者投票システムだけだった。その視聴者投票システムだって、ASAYANのモーニング娘。6期オーディションの国民投票の方が先にやっていたことだし。どうしてやらなくなってしまったの?モーニング娘。だって昔はこれができていた。国民投票をまるで無視したメンバーを選んで視聴者の顰蹙をかったのがダメだった?しかもそのとき投票一位だった女性がアダルト業界へ行ってしまったから?それとも8期オーディションで落とした柏木さんと指原さんがAKBに入ってハロヲタをごっそりさらっていってしまったから?だからオーディションを公開するのやめたの?それともAbemaでハロプロ20周年オーディションを大々的に放送してもらったのに「合格者はゼロ!全員研修生に誘います!」というひどい不義理をやってハロヲタすらもドン引きさせたから?あれよく怒られなかったよね?いや怒られたのかな?私がAbemaならキレるけどな。

まとめると、①ASAYANの合宿オーディションと個性的なプロトレーナーによる熱血指導の公開システムに、②AKBの視聴者投票で決まった順位を公開放送するシステムを盛り込み、さらに③韓国の練習生組織の中で行われている「定期的にグループを組ませ発表会して個人評価する」ステージを盛り込んで、お金をかけてショーアップしたのがPRODUCE101シリーズ(略して「プデュ」)なんだろう。なるほど、これは上手くできてる。ハロヲタは夢中になるに決まっている。だってASAYANだから。私もASAYANロックヴォーカリストオーディションでモーニング娘。を(正確には福田明日香さんを)大好きになったクチだ。だからこういうの大好きよ。まんまとはまった私は、どんどん日プ女子を再生し始めた。

私がずっと前から好きだった女の子がもう一人いる。石井蘭ちゃんだ。ファントミダイヤだ!セイラちゃんだ!当時ここ★に書いたけど、私はファントミダイヤに鞘師の面影を見ていた。ファントミラージュが放送されていたのは、ちょうど鞘師がステージにいない時期だったのだ。赤い衣装でひときわキレのいいダンスを踊って変身するファントミダイヤに私は鞘師の幻影を見ていた。失礼な話である。本当にすみません。極上のダンサー二人を比較したり、どちらかにどちらかの幻を見るのは両方にとって失礼だ。わかってる、ごめんなさい。本当に申し訳ない。ダンスを語る語彙を持っていない私にとって「鞘師に見える」というのは最大級の褒め言葉だったです。亡霊の戯言だと思って許してほしい。まぁとにかく私は紅羽セイラことファントミダイヤが大好きだった。あと『私がモテてどうすんだ』は2020年楽曲ランキング8位にしてたね。

セイラちゃん、じゃなかった蘭ちゃんがいるじゃないか!しかも一話からアンジュルムを大好きだと言ってくれてるぞ!マジで!?ありがと蘭ちゃん!確かアンジュとガルガルって対バンしてたよね?(これ★)蘭ちゃん最高!ガルガル辞めちゃったの知らなかったよ、結構最近までいたよね?と思いながら見たのがこれらである。

TOKYO GIRL

蘭ちゃんのキリングパートと、蘭ちゃんを左右でシンメトリーに支える桃奈と恵子ちゃんが素晴らしい。

蘭ちゃんのダンスの実力はファントミダイヤの頃から折り紙付きであった。しかし、Girls2の中で蘭ちゃんはあまり推されていなかったよう思う。その境遇はどこか桃奈に似ていた。ハロプロとLDHという日本では「かなり大手」の事務所に所属しながらも、その中で順番がまわって来ない。そもそも所属グループ自体があまり推されていない。実力はあるのに、グループの露出量が極端に少ない。グループの中での役割も少なく、別の子がセンターとして推されている。このまま順番をじっと待っていても、私がメディアに映る機会は来なそうだ。女性アイドルの寿命は短い。時間がない。チャンスを求めて外へ出よう!!!……そう思う気持ちはよくわかる。桃奈と蘭ちゃんは境遇が似ていた、と私は勝手に思っている。二人が同じオーディションに参加してよかった。蘭ちゃん、挑戦してくれてありがとう。蘭ちゃんに投票してくれた国民プロデューサーの皆さんもありがとう。

桃奈の話に戻ろう。桃奈と心ちゃんの最初のアクト、rebloomの『アイドル』において桃奈が(自分のA評価ではなく)心のA評価で泣き崩れたとき、そして第一回順位発表会で桃奈が唐突に「私は心ちゃんを愛しています」と宣言したとき、私は桃奈が一位になった理由をはっきりと理解した。

オーディション番組は上手くアングルを組むことができた人間が勝つ。物語を作った奴が勝つ。そう決まっている。桃奈はこの時点ですでに優勝を決めていたのだ。

桃奈は自分の物語を作るのが上手い。流行の言葉でいえば「ナラティブ」ってやつだ。これが桃奈は昔から上手かった。アンジュルムを卒業して消息を完全に絶ち、一般人になってから韓国に単身レッスン留学に行って2年後にこのオーディションに参加するまで、桃奈は着々と物語を仕込んできた。そして彼女はここで自分が積み上げてきた長い物語をいったん捨てて、「心ちゃんが主役の物語を」「心ちゃんといっしょに」作ることに決めたのだ。

なんで彼女がそんな決断をしたのかわからない。

だって私は、出番前の桃奈が心ちゃんに「あなたのためのステージだよ」と言ったとき、「はぁ?何言ってんのよ!?桃奈のためのステージでしょーが!?私は!!あなたのためだけに!Leminoくんだりまで来てこの番組を見ているんだよ!?」と画面の前で叫んだのだ。でも、桃奈はそうじゃなかった。心ちゃんと組むことになって一緒に練習した短い間に、彼女は自分の物語を完全に捨てて心ちゃんの物語を作りあげることに決めていたのである。

そしてそれは完全に上手くいった。rebloomは完璧な再生の物語を見せた。心ちゃんも桃奈も泣きながらぎゅっと抱き合っているのをカメラが映しだす。

ああ、これは一位を取るわ。相変わらずだな、桃奈!この人たらしが!この感触はかみかさ(アンジュルムの上國料萌衣ちゃんと笠原桃奈ちゃんのペア)に似ている。かみかさもすごく魅力的だった。かみこはグループ一番下の末っ子かわいがられポジションを、早々に桃奈に取られた。かみこはそれに当初反発していた。しかしいつのまにか二人はいてても仲良しになって、最終的にはかみこから桃奈への愛の方がずっと重くなっていた。あのときと同じだ。やってんな桃奈!

……ちょっと昔話をしよう。アンジュルムで桃奈と一番仲のよかったかみこは、桃奈の卒業を「卒業を決めて次の夢について話している桃奈はすごくかっこいいなと思います」「桃奈から聞いてるその夢を桃奈と一緒に叶えたかったなって思ってた」と泣きながらも受け入れ、新しい挑戦を祝福した。それがあったから、ハロヲタは桃奈を心置きなく応援することができた。日プ女子を見たハロヲタ全員が「かみこの言ってた桃奈の次の夢とは、このことか」と一瞬で理解した。かみこが桃奈の卒業を受け入れてなかったら、私たちはここまで一丸となって桃奈を応援することはできなかったと思う。だってかみこが大切だから。彼女が傷ついたらいやだから。

ハロプロは桃奈に見限られた。どんなにごまかそうとしても、それはそうなんだよ。「ハロプロの中で私はこれ以上の上がり目がない」と桃奈に判断された。そして悲しいことにその判断は正しい。だから私たちは桃奈をまったく恨んでいない。ハロプロという組織は、桃奈の音楽性や発信力の高さやK-POP好きな一面をまるで尊重してこなかったのだから。

私はコロナ禍が始まったばかり、緊急事態宣言下の桃奈のこのブログを思い出す。
一気に遡る猿時代 笠原桃奈

しかし翌日、桃奈は「だめになった」とブログで報告した。音なしですら、IZ*ONE『Fiesta』のダンスを披露する許可が出なかった。なぜかはわからない。

いつもこういう顔 笠原桃奈

その2ヶ月後、同じ曲をモーニング娘。の加賀楓ちゃんがカバーし、音声なしで公開した。なぜかこちらは世に出た。

投稿しました。 加賀楓

別に加賀ちゃんがえこひいきされていたとは思わない。これだけダンスカバー動画が日常にありふれている中で、「音声なしならOK」という判断が通るのも間が抜けていると思う。この出来事からわかることは、当時のかっさーのまわりに「緊急事態宣言下でも供給できるサービスを少しだけでもファンに提供したい」という、かっさーの真摯な思いをくんであげる大人が一人もいなかったということだけである。モーニング娘。には加賀ちゃんのために交渉してくれる大人が(一応)いた、ということでもある。くだらねー、まじでくだらねー。萎えるわ。なんでだめだったの?なんで急にOKになったの?どっちも意味が分からん。若いかっさーが自らの環境にがっかりしたことは、想像に難くない。


ちなみに桃奈は2024年5月、KCON2024Japanの満員の客席の前でFiestaのダンスカバーを披露した。私は画面の前で泣いた。ああ桃奈、よかったね。ハロプロでこれをやらせてあげられなくて本当にごめんね。私が代わりに謝るよ。

これが桃奈の紡いできた物語(のごく一部)である。桃奈がハロプロを見限るのは当たり前だし、桃奈がハロプロを見限ったところまで含めて私は彼女のことを愛している。彼女の先見の明と、勇気と度胸とチャレンジ精神を愛しているのだ。それでこそ自主性と多様性を重んじるアンジュルムが生んだ娘だと、誇らしくさえ思っている。

桃奈はハロプロを、アンジュルムを捨てたのにハロヲタに支持された。これは素晴らしいことである。これができる人間が他にどれだけいるだろう。「ハロプロの卒メンが次の投票制オーディションに出たら、またハロヲタ票で無双されてしまう」という意見もあるようだが、それは違う。ここまで長い時間をかけて丁寧に下地を作る人は他にいない。桃奈は若くしてそのような環境を育てることができる言葉使いとネゴシエーションの天才なのである。プロレスで言うならば「ブック」作りが天才的にうまい。この特殊能力が披露されてしまったのだから桃奈は一位を取る。

……あとになって背景を知れば知るほど、rebloomで桃奈が自分を主役にせず、心ちゃんの物語を支える役割に回ったことは100%の「正解」なのだ。J-POPアイドルの申し子である桃奈と、K-POPアイドルの申し子である心。ハロプロで5年活動し武道館で祝福されながら円満卒業した桃奈と、1年足らずで理由のわからない脱退を余儀なくされて深く傷ついている心。あえて強気を表に出す桃奈と、あえて不安を口に出す心。シュッとした表情が得意でいつも大人じみていると言われる桃奈と、笑顔が似合う甘い顔の心。何もかもが正反対の二人。投票の舞台はK-POPアイドルの土壌であるPRODUCE 101で、観客もスタッフもK-POPの影響を強く受けている。おそらく桃奈のおかれた立場はアウェイだ。傷ついた心ちゃんの復興の物語を支えるのが正しい。自分の物語を捨てて心ちゃんを支える決意に桃奈が短期間でたどり着いたことが、桃奈の一番の勝因だった。時がたてばたつほどそう思えてくる。それは戦略的に行ったことではなく、あくまで桃奈が自然な気持ちの動きのままに行動したらそうなったのだろう。結果的にそれがベストの戦略だっただけで。それを含めて「桃奈の読みがいい」と言うべきだ。二人の友情は美しい。

日プ女子の番組は後半になるにつれてよくわからないものになっていった。軸を作れずに迷走していたのかもしれない。あまりに多くなった投票数に困惑し、振り回されていたのかもしれない。桃奈と心ちゃんのライバルアングルは「愛しています」によって潰され、蘭ちゃんと美羽ちゃんのライバルアングルは本人たちがまったく乗り気じゃないことが明白だったから、なんとか他に注目メンバーを作りたかったのかもしれない。よくわからない。私はステージと楽曲が素晴らしいものであることにしか興味がないし、後追い視聴なので番組外の炎上情報は一切入ってこない。「どの子も可愛いなぁ、目移りしちゃう。この子(ぱるたん)とこの子(内山凜ちゃん)はハロプロに入ってほしいなぁ」などと、のんきに思うばかりであった。

桃奈のラップはトレーナー陣の評価が渋かった。しかし「賞賛も批判も愛してるわ」という歌詞の持つ力が、そのすべてに勝っていた。あの状況の彼女から生まれた「賞賛も批判も愛してるわ」というパンチラインが持つ力を下げることは誰にもできなかったのだろう。桃奈が一位になった理由を、ここでまたひとつ理解した。

K-POPに強いこだわりを持つ完璧で冷たい氷の女王かのような印象だったシグナルセンターの櫻井美羽ちゃんが、いつのまにか桃奈と仲良しになっていたのにも驚いた。運動会で一緒に風船を割る姿を見たとき、その派生で白雪姫衣装で林檎を派手に飛ばす桃奈に爆笑する美羽ちゃんを見たとき、私は体が震えるのを感じた。いつの間に仲良しになってんだよお前ら!やってんな!(二回目)この人たらしが!(二回目)桃奈が圧倒的な票数で一位になった理由を、ここでまたひとつ理解した。美羽ちゃんってばこんなに面白い人だったのか。私の大好きな、こつこつ時間かけて上達するマイペースな職人タイプ(コミュニケーションは少し不得手)じゃん!以前から知ってる桃奈と蘭ちゃんがいなかったら、私は美羽ちゃんに投票してたな。

そしてここらへんで、Lemino再生中に頻繁に挟まれるDocomoのCMが完全なネタバレになることに、私は気が付いた。これは非常に困った。当初は桃奈しか見分けが付かなかった(そして桃奈が合格することは知っていた)ために何の問題もなかったのに、こちらの解像度がだんだん上がってきてしまった。やばい、誰がどの子かわかるようになってきてしまったぞ!これは大いなるネタバレだ!いかん!見ちゃダメだ!しかもLeminoさんってばCM飛ばせないのよ。それどころか、ちょっと早送りしたりちょっと巻き戻したりするだけでも頻繁にCMを挟み込んでくる!不便だ!あんまり使い勝手よろしくない!どうしよう!……そこからは、CMの間は耳をふさぎ、薄目で画面をなるべく見ないように遠くを見ながらの視聴になった。こんな私でも、最後に誰が選ばれるかは知りたくない。

そして最終回。最終順位発表だ。TikTokで女子中高生に圧倒的人気のりんりん姫が二位になり、桃奈が一位になる。すげえなTikTok。今の世界で楽曲が流行するのにTikTokは不可欠なんだな。ハロヲタはTikTokに全然生息してないから守備範囲外だったよ。勉強になった。そして最後に11位で心ちゃんが選ばれ、1位の桃奈が侍泣きをするアップで番組は終わる。

……なんだこれ。おかしいだろ。あまりにもできすぎている。完璧じゃないか。桃奈だけじゃなく、rebloomとしても完成された物語だ。これはエンタメだ。現実なのに最高のエンタメだ。誰が脚本を書いたんだ?桃奈か。ここで私は、桃奈が投票中だけでなくデビュー後も高い人気を保っている理由を知った。

桃奈は昔から伏線を張るのがうまかった。長い時間をかけて自分の物語を作るのが抜群にうまい。あとスピーチもうまい。11歳のハロプロ研修生発表会のときからそうだった。

もう10年近く前、彼女は小学5年生でハロプロ研修生になった。すぐに行われた研修生発表会ではモーニング娘。の『春ビューティフルエブリデイ』を歌った。まず選曲がいい。すでに引退から数年たっていた亀井絵里ちゃんメインの隠れた名曲だ。音程はえらいことになっていたけど、そんなの些細なことだ。だってこのときすでに桃奈は翌年への伏線を張っていたのだから。

一年後、桃奈は再び研修生発表会に表れた。選曲はこれまた亀井絵里メインの隠れた名曲『愛しく苦しいこの夜に』。渋い。渋すぎる。「小学生にしてえりりんのオタクとは!すげえ!大人びてる!」と多くのハロヲタがうなった。一年前の伏線回収であり、えりりん亡霊の心を一気に奪った。衣装もすごかった。おへそが見える白いノースリーブニットにホットパンツでロングの黒髪をサイドに寄せ、12歳とは思えないほど体幹が成長している姿は見るものの度肝を抜いた。ハロヲタを席巻しただけでなく、ハロプロ外でも話題になった。アニメやゲームの話題をする掲示板でこのときの桃奈の写真が貼られているのを私は何度も見たことがある。ロリコン紳士達の大騒ぎにもしょっちゅう巻き込まれていた。そこでは決まって「この逸材を生かせないハロプロはだめだな」と言われていた。ぐうの音も出ません。

二年続けてえりりんメイン曲という「通」な選曲、小学生の突然の成長、それを上品に見せる衣装とヘアメイクで桃奈は堂々ベストパフォーマンス賞を取る。これは中野サンプラザに集まったオタクによる現場投票だけで決まる。プデュでいう「現場票」だ。思えばこの頃から桃奈は長い時間をかけて伏線を張り、自分の物語を作るのが上手かった。現場でファンをつかみ取るパワーもあった。突然振られたときのスピーチも当時から抜群にうまい(この画像の31:46)。小6とは思えん受賞コメントである。桃奈はおおいに注目され、画像がネットを駈けめぐり、半年後にアンジュルムに昇格した。

桃奈は日プ女子というコンテンツの中でも初回(レベル分け発表回)に完璧な伏線を張り、最終回でそれを最も美しい形で回収した。ブック作りの名人と言わざるを得ない。分量を減らされても、自慢のスピーチ力で順位発表会の短い尺の中で印象を残した。三週間足らずで日プ女子動画のすべてを見終わった私は、桃奈がハロヲタ以外からもたくさんの票を集めて一位になったことに納得した。なるほど、こりゃ一位になるわ。

最後にもう一度言う。

ハロヲタが111万もの組織票を集められるはずがねーだろ!
そんなにいるはずがねーわ!目を覚ませ!現実を見ろ!!ガラガラの地方公演から目をそらすな!!!!
そんな人数と熱意があったらYoutubeの新曲MV再生回数があんな数字のはずがないんだよ!

さっきも書いただろ、番組を見ていたのはハロヲタの半分。そのうち、かっさーに投票し続けたのはおそらく半分くらいしかいないね。つまり桃奈に熱心に投票していたハロヲタは全体の4分の1程度しかいないんだよ。そう私は確信する。残りの4分の1は、文寧かしーちゃんかぱるたんか内山凜ちゃんに流れたと見るね。それがハロヲタ好みのど真ん中でしょ(断言)。私たち所詮ドルオタなんだから、自分の欲望に正直に決まってるのよ。111万はなぁ、桃奈が自力で外から勝ちとってきた数字なんだよ!

表題に戻ります。一位に選んだ『想像以上』は、私の再生回数が最も多い曲です。オーディション最後の課題曲であり、デビューできるかどうかわからない極限状態のメンバーが鬼気迫るパフォーマンスをしていて最高です。髙畠さんのセンターが非常にいい。彼女の「イマッジネー」が好き。ハスキーな歌声も大好き。髙畠さん、今からでも遅くないからハロプロに入りませんか?今さらハロなんていやだ?そりゃそうか。すいません。ちゃんみなの方がいいよね。私もそう思うよ。

以下後編へ続く。