Once Upon A Time in AKIHABARA<総論>
自由な時間が一日できると、私は今でもひとり秋葉原に行く。
秋葉原は夢の国だ。自分の大好きなアニメや漫画やゲームやアイドルや特撮の、フィギュアや写真や本や映像媒体や買い逃したグッズやコンプリートし損ねたコレクションアイテムを探すために、街を一日中くまなく歩きまわってしまう。薄汚れた雑居ビルに入り、狭い階段を登って、興味ないジャンルの商品の山をかき分けながらお目当ての棚にたどりつき、品揃えを確認し、商品の値段と状態と適正価格を調べ、かごに入れたり、棚に戻したりする。前の店の値段と比べて前の店のほうが安ければ買いに戻る。今の店が安ければここで買う。
秋葉原に行くと自分が歳をとったことを忘れる。自分の年齢も忘れ、自分の性別も忘れ、自分の職業も溜まった仕事も家事も家族構成も来し方も行く末も、何もかもを忘れて私はただの「消費者」になる。秋葉原を歩く私は完全に「無」の存在だ。自我を持った生命体ですらない。秋葉原で架空の世界の玩具を探す私は、完全なる世界の傍観者になる。
まんだらけの狭いエレベーターに乗りあわせた私たちは、さまざまな国籍のさまざまな人種のさまざまな性別のさまざまな年齢の人間だけれども、それぞれにみな無であり、それぞれみな「私」である。私みたいな人ばかりだ。「私は一人ではない」と、確かに私はそのとき実感する。私はあなたであり、あなたは私だ。夢中になっている対象はそれぞれ違うけれど、あの街の狭い雑居ビルのエレベーターに乗りあわせたあなたは私であり、私はあなたなのだ。誰も私のことを気にしない。私も誰のことも気にしない。どんな服であろうとどんなかばんを持っていようとどんな靴を履いていようと、どんな顔や体型や髪型であろうと、男であろうと女であろうと若かろうと老人であろうと、なにもかもすべてどうでもいい。そんなことより、これから行く店にどんなフィギュアとガチャポンと食玩と同人誌が置いてあるか。その方がずっと重要なのだ。
すべての目的地を回り、欲しいものを買い、今日は手に入らなかった商品を把握し、訪れるべき店もなくなったところで私はふと立ち止まる。お腹がすき、足も疲れ、行くところがなくなった私は我に返り、桃井時計を見上げる。そしてふと気が付く。私には何もないと。私の人生には何ひとつないと。人生には何もなく、私はこのまま死ぬ。何もないまま死ぬ。私は特別ではない。歴史に名を残すこともない。人類に貢献する仕事を成すこともない。何もないまま生き、何もないまま死ぬ。死ぬんだよ。そんな思いが去来する。目の前の看板の可愛らしいアニメ塗りの美少女は巨大な瞳孔をめいっぱい開きながら、その中には何も入れず、ただこちらに顔を向け微笑んでいる。
この感覚を感じるまで私はこの街を歩き、満足して帰路につく。私は肩に食い込むかばんの紐の重みだけを感じながら人混みとともに秋葉原駅の自動改札機に吸い込まれ、プラットホームへの階段を登る。このかばんの中身を少しずつ開封し、消費しながら私はこれからの一週間を生きていく。(2019/09/04)
ゲリ・ル・モンドと現代の懲罰
「大切な人を取り戻すために戦う」というテーマがゴーバスターズと重なっていることもあり、ルパパトとゴーバスターズはよく比較対象になっていた。ゴーシュが持っていたキーアイテムであるルパンコレクション「ゲリ・ル・モンド」の元ネタがゴーバスターズの武器だった関連もある。ゴーバスターズが失った大切な人たちは、結局最後まで帰ってこなかった。ルパンレンジャーの大切な人たちは果たして帰ってくるのかどうか?これは物語をつらぬく根幹の議題であった。
私は一年間ずっと「大切な人たちは帰ってこない」と思っていた。ゴーバスターズが大好きだから、「大切な人たちは帰ってきてはいけない、帰ってきたら都合が良すぎる」とすら思っていた。化けの皮の作り方が判明してからは(ザミーゴ・デルマのデルマって、そういう意味だったのか……)大切な人たちのうち誰か一人くらいは化けの皮の姿で登場し、快盗の顔が絶望にゆがむとさえ思っていた。
「快盗の正体がどうやってばれるか」はもう一つの物語の注目ポイントだ。視聴者はみな楽しくその状況を予想していた。放送中は「ルパンレッドがパトレン1号をかばって変身がとけるorマスクが割れる」という予想が最も多かったと思う。兄を突き飛ばして行方不明になる要因を作った魁利くんが、兄によく似た圭一郎のことは身を挺して助けることができた=成長、というベタながらも熱い展開を予想する人は多かった。もちろん私もそうなるだろうと思っていた。警察をかばった快盗(魁利くんが圭ちゃんをかばう or 初美花が咲也をかばう)→ 快盗はそのせいで死ぬ、またはどっかいく → 警察が全力で快盗を助けにいく → 和解 → 共闘 → 働きを認められ恩赦、という王道の展開だ。
しかし、誰も予想しなかった方法で正体はバレた。仮面を「自ら」外すさまを「全世界公開生中継」するとは思っていなかった。
我々はなぜかみな「警察、しかもパトレンジャーだけに正体がばれる」と思い込んでいたのだ。GSPOの諸君はすでにジュレの彼らの人柄と事情をよく知っているから、ルパンレンジャーの正体がわかっても決して悪くは扱うまい。プライバシーを尊重して余計な公表もしないだろう。彼らの功績を踏まえて、罪を帳消しにしてくれるかもしれない。そこまでいかなくても、減刑と社会復帰に協力してくれるのでは?と見積もっていたのだ。その見積もりは甘かった。結局、番組を見ていた誰もが警察「だけ」に正体がばれると思い込んでいた。
現実でもよくあることだ。警察沙汰や逮捕案件はこの世にいっぱいあるけれど、実名報道されるのはほんの一部である。実名と外見が世間に公表されるかどうかで、その後の容疑者が送る人生はまるで違う。保釈後の生きやすさが全然違うのだ。「知り合いの範囲だけで過去の悪事がさらされる」のなら、社会復帰は比較的たやすい。逆にこのネット社会において、本名や顔が報道されて個人情報が残ってしまうとダメージが非常に大きい。
悪役のボス・ドグラニオはそこまで考えたうえで、素顔の全世界公開に踏み切ったのだろう。さすがである。一味違う。最高にゲスい。器の広い好々爺にしか見えていなかったドグラニオ様の外道っぷりは、この行為でぐんと増した。彼は確かに外道の世界のボスである、と我々にじゅうぶん感じさせる描写であった。「なんて残酷なことをするの!さすがはギャングだ!いい趣味してんな!」って私も思ったもん。この世で一番恐ろしいのは親身になってくれる警察ではない。無責任で善良な一般市民の、保身に基づく集団行動である。いつの時代もそうだ。
誰も予想しなかった方法での正体バレを見た私は一転して「ここまで犠牲を払ったんだから大切な人たちは絶対に帰ってきて!帰ってこなきゃダメでしょ!」と思うようになった。それまでずっと「大切な人は死ぬでしょ、なんなら皮になって帰ってくるよ!うっしっし!楽しみ!」とさえ思っていたのに。全世界生中継を見た瞬間に「快盗たちの失ったものが大きすぎる。ここまでの犠牲を払ったんだからルパンレンジャーの諸君には願いを叶えてほしい」と切に願うようになってしまった。
だってこれでは彼らの大切な人が戻ってきても、一緒に暮らせないではないか。2年前と同じ穏やかな暮らしはとうてい望めない。帰ってきた魁利君のお兄さんも弟が心配で仕方ないのではないか、彩さんは透真と穏やかな新婚生活など送れないではないか、初美花は自分の服飾の夢が叶わないし、しほちんも親友を思って苦しむのではないか。それでいいのか、いやよくないだろ。あ、それでもいいから大切な人たちに生き帰って欲しかったのか?すげぇな。でも、その大切な人の隣に自分はいなくてもいいの?本当に?
つまり私は「実名」と「顔」の「全世界公開」が今の時代において最も重い懲罰であり、耐えがたい苦痛である、と認識していることになる。その通りである。このSNSとスマホの時代において最も重くてどうにもならない懲罰は「デジタルタトゥー」である。そんな残酷な現実をルパパト制作陣は視聴者の子どもたちに突きつけてきた。うーん、恐ろしい。確かに私も「快盗はあそこまでの犠牲を払ったんだから、彼らの目的はなんとしても達成されて欲しい」と思うようになっちゃったよ。宇都宮Pは初めからこの展開を考えていたはずだよね。うちのルパンブルー推しの小学生男子も48話を見た直後にぼそっと「透真……。48話冒頭で夜逃げしていた方がよかったな……」とつぶやいていたよ。「むやみに自分の名前や住所をネットに書くな、教えるな。自分の写真を絶対に送るな」という教育はいまや小学校でもよく行われている。「一回ネットに流した情報は一生消せない。絶対に消せない」という文言とともに。
ルパンレンジャーとしてのデジタルタトゥーがばっちり残ってしまった彼らの将来はいったいどうなるんだろう。特に未成年で手に職もない魁利と初美花は、どうやって自立して生活していけばいいんだ。あのリアリティーのフィクションラインの日本社会では、元の生活に戻ることも一生快盗を続けることも難しいだろう。保険もないし病院にも行けないし外出や買い物もままならないだろう。やだよー、初美花ちゃんが怪我や病気で苦しむの見たくないよー。ねじ子はルパン家に独自の高い医療技術があることに一縷の望みをつないでいたのだけれど、49話で市販の瓶入り鎮痛剤(おそらくアセトアミノフェンかアスピリン)をガバ飲みしている魁利くんを見た瞬間にその線は消えた。やべぇ、ルパン家の医療水準は低くて古いぞ。現在日本の医療技術があれば、あんな無意味なことはさせない。肝臓を壊すだけだ。ロキソニンを普通に1錠飲ませて、6時間後にも飲めるようにもう1錠手にもたせる。あ、ひょっとしたら外国からオキシコドンを密輸入している可能性もあるか……。褐色の瓶だしな……。だとしたらある意味ルパン家の医療水準は驚くほど高いな、完全非合法だけど……。圭一郎と咲也じゃなくても一刻も早く快盗辞めさせたくなるな……。
結局ルパンレンジャーは全員、劇中の「勝利条件」を半分しか満たしていないのだと思う。透真はこのままじゃ彩さんと結婚できないし、初美花は服飾の夢も咲也への淡い恋心も捨てなくちゃいけないし、初美花の両親はあまりに気の毒だし、魁利くんだって一生怪盗はつづけらんないでしょ、仕事どうするの、「おれ怪盗向いてるわ」と自虐的に語っていた伏線はどうするの、お兄さんともそこそこは一緒にいたいでしょ。ルパンレンジャー最大の目的「大事な人を取り戻す」は果たされたものの、それは彼らの勝利条件の半分に過ぎない。半分のままで諦めるのか、諦めないのか、どちらにしても社会とどう折り合っていくのか、決意や結末は語られていない。ノエルの「勝利条件」に至っては完全に道半ばであり、何の結論も出ずにストップしている。
もちろん今後の客演や追加映像やヒーローショー等を考えて、とりあえずTVシリーズを終わらせるための「最終回」としてベストの状態で「時を止めた」ことはわかる。どうにでもできる、非常にいいところで止まっていると思う。あれだけ壊滅的なテコ入れを受けながら本当によくここまで素晴らしいドラマが続いたと思うし、最高の最終回を迎えたと思う。スーパーパトレン1号が出てきたときに我が家では拍手喝采が巻き起こったよ。スーパーパトレン1号の肩のトリガーを2号と3号がつかみ後ろから支えて一緒にストライクを撃ったときはスタンディングオベーションが巻き起こった。日曜の朝から布団の上でパジャマでスタンディングオベーション。いったい何をやってるんだ。
よっすぃ~こと吉澤ひとみcが逮捕された週という神がかり的なタイミングで放送されたヨシー・ウラザー回は、「司法取引」という制度を子供たちに説明するための回であった。これは将来的にルパンレンジャーに司法取引制度を適応するための伏線だったと私は今でも思っている。そうじゃなきゃあの回、いらないでしょ?いつか司法取引するんでしょ?司法取引して共闘するんでしょ?なんならルパンレンジャーも警察の外部戦力になるんでしょ?私は今でも勝手にそう信じているのだけれど。三谷幸喜さんも「いつかみんな警察戦隊になる」って予想してたじゃん。将来の客演のためにVS構造をある程度引っ張りたいのはよくわかるし、ダブルレッドがゲストで出てきて小競り合いするたびに客席がキャッキャッと沸く姿は容易に想像がつくけれど、うーん、いつまでやるんだろう?このままではノエルの結論はいつまでたっても出ない。彼らが対立をやめるのは10years afterになってしまうのだろうか?わたし、そこまで生きていられるかな?初美花ちゃんに社会復帰して夢を叶えてほしいし、咲也さんとの淡い恋の行方が見たいと願ってしまうのはおたくである私の勝手な思い入れなのかな?
結論として最終回には大満足してる、想像の余地が残っているのは素晴らしいと思う、かつ、今後も展開があると信じている。ギャラクシー賞も取ったことだし、Vシネクストかスピンオフやりませんか?だってさ、あと一回、あと一回なんだよ!あと一回あればスーパールパンイエローがこの目で見られるはずなんだよ!!!!!!!!!!!(本音が出た)!!!!三谷幸喜さんも一回くらい脚本書いてみてくれませんでしょうか。大それた願いだってわかっても、口に出してみた。「口に出したことは叶う」っていうし。もう恥も外聞もなくルパパトの新規映像が見たい。見たいんだよぉ!どうすればいいんだよぉ!!DXおもちゃだって全部買ったよ、ブルーレイも手に入るものは全部買った、関連書籍も全部買った!「『南山堂医学大事典』より高い児童書」こと『てれびくん超全集』だってブツブツ文句言いながらも買ったよ!ブログだってたくさん書いた!!これ以上何をすればいいの!?ふがー!教えてよアルセーヌ!!!!
※ 以下自分用メモ 回収して欲しいネタ一覧 ※
・そもそも誰が警察に装備を流したか。ノエル?悟(化けの皮前)?悟(化けの皮後)?
(ちなみに私は化けの皮前の悟、小学生の息子は化けの皮後つまりナリズマが横流ししたと予想している。警察の装備を作ったのはノエルだけど、装備を流したのはノエルではない、と考えている根拠は、警察に輸送されるときグッドストライカーが雁字搦めに束縛されていたこと。ノエルならばグッディを説得することができるはずだし、ノエルは友達にそんなことしないと思う。よってグッディの輸送はノエルの意思ではない=横流しはノエルの意思ではない、と予想。)
・ついでに言うと「もう一人のパトレン2号」最後の悟は何者だったのか
・ノエルは最終回の後、警察組織にいるのかいないのか、日本にいるのかいないのか
・ルパンコレクションのコンプリート特典はいったい何か
・アルセーヌが100年前にかなえた願いとは何か
・「ギャングラーの本体は金庫である」というギャングラーと異世界人とコレクションの関係性
・そもそもルパンコレクションって何?誰が作ったの?
・最終回後の快盗の社会復帰の度合い
・透真と彩さんの結婚式
・没音声であるルパンブラック・0号・マイナス1号の回収
・Wヒロインアイドル回(しつこい)(別に回収されるべき伏線でもない)
・オープニングの初美花の後ろ歩きの伏線回収はもう諦めた
以上です。大人財布用意して待ってます。(2019/9/1)
「とても勝てない……」
2019年6月、TVアニメ『シンカリオン』の放送が予兆もなく突然終わった。4月から2期の放送が始まったばかりだというのに、驚いた。その2ヶ月後の夏休み、我が家に大量のシンカリオンが入庫した。「もうシンカリオンは誰かにあげちゃっていい」「空いたスペースに新しいおもちゃが欲しい」というお子様のおうちから大量に譲り受けたのだ。昨年販売されたシンカリオンがこれでほぼ全種揃った。私たちは昨年ルパパトとビルドとジオウのおもちゃに夢中になりすぎて、シンカリオンをそれほど買っていなかったのだ。具体的に言うと主役4人のマシンしか買ってなかった。
合体パーツが多い6000円以上もするシンカリオンを、私はそこで初めて手にした。シンカリオンドクターイエロー、ブラックシンカリオン、500系こだま、そしてシンカリオントリニティだ。どれ一つとっても、おもちゃとして素晴らしい出来である。このうちの一つでも2019年の発売であれば、今年のおもちゃ大賞はDXキシリュウオースリーナイツセットではなくシンカリオンシリーズが取っていたのではないかと感じる※1。それくらいどれも独創的でかっこいい。組み立て方法は革新的であり、変形は大胆で複雑。かつ子供にもじゅうぶんできる形状。デザインもかっこいい。何より一箱で完結する。この手の合体ロボおもちゃにしては、安い。プラレールとしても自走する。これはすごい。大人の私でもわくわくする。変形しながら私は思わず感嘆の声を上げてしまった。
特にブラックシンカリオンの自由度とジョイント構造は、今年の戦隊合体ロボであるキシリューオーに強く影響を与えていると私は思う。キシリューオーの「竜装ジョイント」は、ブラックシンカリオンの黄色い羽パーツを自由に刺せるギミックと同じアイディアだ。ブラックシンカリオンは1つ穴で、竜装ジョイントは4つ穴という違いはあるけれど。
私は下を向いてブラックシンカリオンをかちゃかちゃといじりながら、「とても勝てない……。こんなのとても勝てないよ……」とつぶやいてしまった。心根から出た気持ちだった。私にシンカリオンをくれた5歳の少年の耳にそのつぶやきは拾われてしまい、「えっ?なにが?ブラックシンカリオンは強いよ?」と不思議がられてしまった。「あ、いや、勝てるよね、強いよね!ドクターイエローもブラックシンカリオンも強い!」と笑ってごまかした。
こんないい商品に、ルパパトの玩具はとても勝てない。デザインも、プレイバリューの高さも、可動の多さも、盛り込まれた変形ギミックの数も、アイディアの量も、値段も、売り方のわかりやすさも、映像とのマーチャンダイジングの上手さも、何もかも上をいっている。完全に負けた。完敗だ。ブラックシンカリオンもシンカリオンドクターイエローも500系こだまもシンカリオントリニティも、どれもこれも本当によくできているよ!
そして、そんなよくできたおもちゃであるシンカリオンでさえも適齢期の少年には簡単に飽きられ、たった半年で手放されてしまう。なんたる非情。私は現実に打ちのめされた。これが子供だ。興味がどんどん新しいことに移っていく、それが子供達の日常であり健全な成長なのだ。去年終わった戦隊のことをいまだ引きずってグズグズ泣きながら長文を書いているのは、大人でありおたくである私一人なのだ。圧倒的な現実の残酷さに私は打ちのめされている。そして里子に出された先である我が家のおもちゃ箱でも、シンカリオンの出番はそれほど多くない。息子たちはすでに、さっそく手に入れた飛電ゼロワンドライバーとエイムズショットライザーに夢中である。それでこそ子供だ。
それでも私は、少し壊れた状態でやってきたシンカリオンドクターイエローを修理するために、夜中一人でyoutubeの玩具レビュー動画を見ながらプラスドライバーを握っている。ドクターイエローの構造はむずかしく、いまだに立ちポーズの作り方すらよくわからない。でも私にこれをくれた小学生と保育園児は、完璧に組み立てて完璧に元に戻していたなぁ。このくらい複雑な構造でも全然いけるんだなぁ。ジュウオウジャーの最初のDXロボとか簡略化されすぎてて子どもすら引いてたなぁ。低年齢児童のためにシンプルを目指したのかもしれないけど、そんな必要なかったよなぁ※2。そんな事を考えながらドクターイエローを頑張って修理しても、果たして子ども達は遊んでくれるのだろうか?わからない。それでもやる。
子供向けのおもちゃを売る商売は霞をつかむような生業だと思う。何が当たるのかさっぱりわからない。先がまったく読めない。外した場合の損失が大きいし、必要以上にあたってしまった場合の在庫管理も難しい。少子化で子供の絶対数が減ったうえに、親の多くは氷河期世代である。我々の世代の平均賃金は極端に少ない。その中での勝負である。こんな大博打を何十年間も何十億もかけてやっているバンダイと東映は、素直に尊敬に値する。なんだかんだ言って私は仮面ライダーディケイド以来、11年間連続で仮面ライダーの変身ベルトを買い続けている。あ、サンタさんが勝手に届けてくれたのもあるわ。サンタさんってば、親の意思に反して子供のお願い通りのものを勝手に届けてくれるから困っちゃうよね。サンタさんにお手紙書かれたら、しかたないよね。今年のサンタさんは一体何を届けてくれるのかな。楽しみに待っているよ。
※1リュウソウジャーは剣の武器が最も子供受けがよい。ニンニンジャーの剣以来の「ちゃんとした」剣のおもちゃだ。嬉しい。近年ちゃんとした剣のなりきりおもちゃが出ていなかったから、これはいい商品だと思う。ちなみに「ちゃんとした」剣のおもちゃとは、①音が鳴る ②光る ③可動部がある この3つを満たしていることである。これを満たしていないDX玩具のなんと多かったことか。ドリルクラッシャー君、ニンニンコミック君、ルパンソード君、パトメガボー君、ジカンギレード君、ジカンデスピアー君、アタッシュカリバー君、君たちのことだよ。
※2ジュウオウジャーの最初のDXロボは足が分離されず、あまりに稼動が少ない串刺し変形であった。最後まで見ると、14個ものキューブが可動変形合体する圧巻の全合体が見られるのだけれど……。(2019/9/16)