ねじ子web

医師兼漫画家 森皆ねじ子

ねじ子のLINEスタンプが発売されています
  • カテゴリーなし

同人誌『平成医療手技図譜』と商業誌の関係 まとめ

平成も終わるので、ねじ子の発行同人誌『平成医療手技図譜』の一覧を作ってみました。

  • 針モノ編

 平成医療手技図譜【針モノ編】

  • 管モノ編

 平成医療手技図譜【管モノ編】

 こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson』です。

  • 救命救急編

 平成医療手技図譜【救命救急】

  • 夜間外来編

yakan-210x300

こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson』です。

41Pe4DYJOZL._SX354_BO1,204,203,200_

  • 診察編

shinsatsu

こちらを商業誌化したものが『ねじ子のぐっとくる体のみかた』です。

1106315736_main_l

 

  • 神経編

neuro

こちらを商業誌化したものが『ねじ子のぐっとくる脳と神経のみかた』です。

さらに、

  • 手術編 と 手術編改

 平成医療手技図譜【手術編】ope_mk2

  • ICU編

ICU

こちらの二つを商業誌化したものが『ねじ子のヒミツ手技 #(シャープ)』です。

 

カバー_A2

さらにまだ商業誌化されていないのが以下のふたつです。

  • 精神編

 psyco

  • 心療内科編

 hyoshi

こちらも商業誌化の予定です。現在進行中。

全部一枚の画像にまとめるとこうなります。

 doujinmatome

 平成最後のコミケなので、次の冬コミには全種類を少しずつ持ち込みできたらいいな。コンプリート勢の皆さまの要望により添えるようにしたい。(2018/10/3)

 

『平成医療手技図譜 心療内科編』

hyoshi

平成医療手技図譜 心療内科編 A5/148P/1000円

2017/12/31 コミックマーケット 東5 パ29-b「ねじ子アマ」

2016年5月に出した『平成医療手技図譜 精神編』の続編です。基本的には、前回の本を読んでから読んでください。もちろん、この本単独でも読めます。

 病気というものはすべからく「重い病気から」考えます。心の病においても、それは例外ではありません。精神科の病気を重い順にあげると、統合失調症 → 躁うつ病(双極性障害) → うつ病(気分障害) →その他、という順番になります。前冊『平成医療手技図譜 精神編』では、重症度の高い3つの病気(統合失調症・躁うつ病・うつ病)を取り上げました。今回は、その続き。つまりこの三つ「以外の」心の病気がテーマです。以前は「神経症」と言われていたジャンルですね。「死ぬか死なないか」という基準で重症・軽症を考えるならば、本書の疾患は「軽症」が主体になります。

しかし、本人または周囲が「どれだけ困るか」という指標では、むしろ前作より本作の疾患の方が厄介かもしれません。心の病気はそれがどんなものであれ、本人またはご家族にとって、非常につらく苦しい病となります。とくに精神科では、本人や周囲が「どれだけ困っているか」も、病気への対応を考えるうえで重要な要素になるのです。

そんなお話を、疾患ごとに書きました。強迫性障害、パニック障害、摂食障害、発達障害(自閉症スペクトラムやADHD)、アルコール依存症あたりのお話が中心です。

ページ数が思った以上にかさんでしまって、148Pになりました。でもお値段据え置き1000円です。通して読むのが難しかったら、興味ある病気だけでも、休み休み、かいつまんで読んでほしいな。「あー、こんな人、いるいる」「いや、ひょっとして私のことかも?」という気持ちになること、うけあいです。私も書いていて何度も何度もそう感じました。(2017/12/26)

平成医療手技図譜 【精神編】

psyco

平成医療手技図譜 精神編 A5/116P/1000円

2016/5/5コミティア116 さ18a「ねじ子アマ」

平成医療手技図譜、9冊目のテーマは精神科です。手技図譜と銘打っていますが、今回は「手」の技のお話はほどんどありません。言動や行動がおかしいと感じる患者さんが目の前に現れたとき、医者は頭の中でどう考え、行動し、診断していくのかについて書きました。どちらかというと「脳」の技の解説ですね。

精神の病気はいっぱいあります。そもそも、目の前にいる患者さんが病気なのか?正常の範囲内なのか?を考えるのが、精神科診療の第一歩です。国際的な診断基準であるDSM-5やICD-10の本を見れば、精神疾患の定義がすべて網羅されています。診断に必要な項目も、バッチリ全部書いてある。でも、それらすべてを丸暗記することはできませんよね。どうしても「重みづけ」が必要になってくる。では、どうやって「重み付け」をすればいいのか。

現場で必要なのはいつだって「重い病気の順番に考える」ことです。重症を見逃してはいけない。今すぐ死んでしまいそう(精神科の場合は自殺してしまいそう)な人を、おうちに帰してはいけない。これはどんな診療科でも同じです。精神科だって例外ではないはずだ!という視点に立って、私はこの本を書きました。今までにない本が作れたと自負しています。

目次:
・心の病って、なに?
・Sの世界
・躁うつの世界
・Dの世界

今回はページ数の関係で、精神疾患を(重症度の順に)統合失調症・躁うつ病・うつ病の3つだけ取り上げました。残りの精神疾患は続編の『心療内科編』でカバーしたいです。早ければ冬のコミケで出せるといいなぁ。あ、でも今年の冬はポケットモンスターの完全新作サン・ムーンが出るのか。むむむ……。むねん。(曹操の声で)(2016.5.3)